< May 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

lookingback

「traces」がblog tool「teeter totter」を使う形で更新するようになって4ヶ月ほど。実際、使い続けてどう?といった話を含め、blogに関しても。従って。長いよ(笑)

blog toolを使う以前から「blog toolは使いよう」そう思っている。1年程前、text editorで文章を書いて、tagを入れ、fileをserverにupしていた頃に、こういったblogに関する文章を書いている。

(前略)「blogは新しい」という、けれど、「個人が何かを書き付けるサイト」というのは以前からあるもの、というのが(自分の)前にあって。以前、書いた記憶があるんですが「やろうと思ったら難しいぞ?」って、あれは。やり方次第では道具で発想を縛ることになる。
白い紙でも「画用紙」と「落書き帖」と「ノート」とじゃ違うと思う。「書く」と「描く」じゃ違うし。その時にどれが自由であって、どれが程度の縛りがあるか。どれを使うことで表現が際立つのか、抜きん出るのか。(後略)
------diary:050425より

blogというstyleは、journal的な使い方をするには適していると思う。だから、核となるthemaがひとつあって、それに関して書き綴る。そういうstyleなら、blogという道具を活かしているのだと思う。ひとつの話題に関して書くのには適している。けれど、私が書く文章は近況報告中心で、書く中で話題が転換する。こういう人(私)にとって、blog toolを使わない方が良いのでは?と思った。
もし使うのだとしても、かなり考えて使わないと自分の文章の持ち味が道具に食われることになる、とまで思った。そんな拒否症状…、に似た相当の抵抗があったのは確か。
そんな自分内抵抗を減らすために試験的に(それに好奇心もあり)hosting serviveを使って文章を書いた程で。扱う話題をコレ!ひとつに絞って、話題の決め打ち状態で書きながら、これまでの文体を損ねず行けるのでは?そう考えての行動だった。
もうひとつ、rental serverのsystemとの兼ね合い。
当初、Movable Typeの勉強を兼ねて此処とは別にspaceを借りることも考えたが「mainで使うserver spaceを替えるのは正直、したくないんだよなぁ…」という思いが根強く、あった。
個人siteを運営しだした頃はproviderにあるspaceを使っていた。でも、providerのものを利用していてはCGIを設置したり等は出来ない。CGIを使えるspaceが欲しくて、私はWebeyesのdisk space rentalを利用することにした。2001年10月から使っていて、mail addressも此処のものを使っている。人に訊かれて教えるmail addressは此処のもの。それらを今から変更して、その変更報告するのも面倒だった。

2005年、PCを、これまでのWindowsからMac(iBook G4)へと替えた。
WinからMacに切替える前、仕事でtext editorでHTMLを書くことが多く、家でもまたtext editorで文章を書き、tagを入れていた。四六時中HTMLを見るようになって、tagを見ることに辟易しだした。
だからMacを使い出す時、これまでの「秀丸で書いてFTPして…」は、そろそろ辞めていいと思った。「toolを使おう」と思うには十分な理由だと思ったし(笑)
携帯でもPCでも見れるところ、かつ更新できるところ。これまでの文章のpaceを然程崩さず書けるところ。以前よりantennaを使っていた事から「じゃ」と、はてなを利用することにした。

2006年に入り、今度は、半年近く続いた「traces」の放置状態をどうするか考えた。
此処をblog toolで動かしても良いんじゃないか?
余所で場所を借りて半年近く、category別に文章を書くことをやって、私が出した結論が「category分けをし過ぎると私には不向き」だった。それがわかっていたから、siteに関する「about」以外のcategory分けは3つに留めた。常に私が話題にしていることは、見た(観た)もの、聴いた(聞いた)もの、それ以外の日々の事柄(思うこと、考えること)だ。それを「look」、「listen」、「stop」の3つのcategoryに振分ける。
そして、blog tool。
blog toolに求めた条件は「CGI同様に使えるblog tool」。
以前、teeter totterを試験的に入れて、ttが、このserver環境で動く(CGI/Peal下で動く)のは知っていた。前年10月には「GO UP HILL」をteeter totterで動かしていた。setup等で手こずることはないだろう。

teeter totterを使ってみて。の前に。ttのsetupに関して。
でもVer.2限定だ(爆)
これまでCGIをserverに置いた経験がある人なら、その感覚で置ける。manual読んで手順を踏めば大丈夫。ただ、serverによってはpermissionが違うので事前にcheckしておくのは必要(Webeyesがガッツリ該当したのでmemoを見て、作業した)。
実際に使ってみて。は…
これまで日記CGIを利用して来た人なら、その要領で使っていける。この点は他のblog toolと同じかな。私個人が「toolの癖」だと思う点は
[1] 新規commentをentry(保存)
[2] 「entry listと編集」で、登録済entryを選ぶ
[3] 登録済entryを開くと、commentsの追加欄が現れる
こうならないと「続きを読む」を挿入できないし、photo albumの機能も新規commentをentry後、登録済のentryを選んでからの作業。何度か使ってみて、わかった(苦笑)
再構築はこれまで何度もやってるけど、今のところ、時間はかかっていない。これからどうなるか、かな、これは。entry数が増えるに従って時間要な項目ゆえに様子見。
skinは、公式から配布されているものに手を入れて使用中。もともとsimpleで優れたdesignだったので画像を差し替える程度にしか手を入れていない。配色はCSS file(*.css)を見れば、何処を変更するかがわかるので、素早く置換で変更した。最初の頃はgreen系強めだったけれど、今はnavyとlight-grayとwhiteと…といった按配に落ち着いている。

ここ数日、photo albumの機能を使ったentryを続けているが、他のblog toolにない良さって、この機能かも。と思っている。複数の写真を1つのentryの中で見せる時、何枚も貼付けて、1つのentryが長く、file sizeが大きくなることも、新たに写真用にblog partsを入れるといった必要もない。そう思ったら便利この上ないんだわ。

< camera talk | top |