<< May 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

深愛(1998)

後に河村隆一自身がself coverしている、stageで良く歌っていることから察するに、河村自身、作曲者として相当手応えを感じた一曲だったんじゃなかろうか?
河村がproduceしていた三人組、Say a Little Prayer「深愛」を聴くと、そんなことを思う。

Say a Little Prayerは、tv番組主導で生まれた三人組だ。そういうこともあって楽曲に入る手前で、予備知識に一枚"イロモノ"感が挟まり易くなる。同じ番組に出演していた(しかも)後発のモーニング娘。も最初期、そういったところを感じた。
だが、当の本人たちが驚くほどに"イロ"が無かった。このあたりが年齢バラバラ、身長バラバラ、全てにバラバラな五人というイロモノから、徐々に"個性"が前に出て、一時は隆盛を極めるモーニング娘。とは違う。
audition番組発のdebut予備軍から選抜で選ばれた三人とはいえ、まだまだ原石。未だ素人同然な雰囲気を残しているところが、debutから少し経った「深愛」でも、わかる。



己を飾ろうにも飾れない。本人たちが飾りの重さに、化粧の濃さに負けてしまう。
だから決して無理をしない、彼女たちの素の良さを出せるような曲を与えよう。
サビを歌い上げようにも、その歌唱は一人ではもろく、未だ、つたない。
だからサビのmelody lineは同じものを彼女たち三人になぞらせる。三つの声を一つに束ねて花束のようにしてみせるstyleを取る。
最初はそれぞれ一人ずつ歌うが、サビに来て、三人の声が重なる。これにより、それまで見えた個々の頼りなさ、線の細さといった弱点は、彼女たちのひたむきさ、一生懸命さへと生まれ変わる。
だからだろうか。彼女たちの活動期間が短かったのが、今となれば、わかる気がするのだ。
これが長く続くはずが無い。

この曲は凄く"idol song"だ。しかも、他の誰が歌っても、皆が良い!と口を揃えて共感し、曲の主人公になって感情移入できる曲。
この曲は河村にとって大きな一手であり勝負手にして会心の作。だから今も大切にし、自身で歌うのだろう。

Say a Little Prayer best album『Best』より「深愛」(iTS)

BEST
BEST
posted with amazlet at 10.05.30
Say a Little Prayer
EMIミュージック・ジャパン (1999-11-26)
売り上げランキング: 72980

permalink | - | - | posted by sachi

伝えるということ

今日の写真は4/21、ヤマハ野球部対中日2軍の交流試合前の練習風景。
写真に写るのは、社会人野球・ヤマハ野球部の皆様。
sharpにして少し補正をかけたら、ググッと良くなった。
して、今回のentryとの関係は皆無です。
----、写真から青空と野球の気持良さは伝わるかな。最高気温25℃な感じまで伝わればいい。

本題。
Twitterをやる人の中にはUstreamに挑戦する人もいて、実際私もDOMMUNEのUstを観てて面白かったし、Ustが時にはradio番組の補完をすることもあるのを目撃している。
radioの電波+Internetのstreaming中継の通常体制に火曜・神保さん回はUst中継を組み込んで流すし、4/30に向谷実さんがguestで入ってUstしたTBS RADIO「DIG」は、この組み合わせの好例ではないかと。今年1月、TBS RADIO「WEEKEND SHUFFLE」の宇多さん不在タマフルでInternet中継したところ回線がパンクしたのを鑑みて翌週Ustを入れた回があった記憶が、自分には、ある。

Ustの良い面、醍醐味を自分は享受して来て「こりゃええわ」と思って来た。だが「これは、ともすると、そうも言い切れないぞ」と思える事態をTL(TimeLine)見て考えされられた。

・5/1はeventの模様をお伝えしたいのでUst中継しますよ。
・いつもは個人のaccountでtweetしてるけど、この日だけ会社のaccountの中の人でUstしますよ。
当日、そのUstが始まるまでの間、自分がfollowしているaccountから流れる情報で、この2点が"ひっかかり"の中心。肝心の「今日、何処で、誰の、何のeventなのか?」踏み込むと「eventの模様をUstすることで何を伝えたいのか?」というのは流れるtweetsから、私には余り伝わってなかった。
なんというか、ウチもUstしますUst挑戦するんです!てことばかり伝わる。

まー、でも当日暇で気になったら見るかもなー。と思って、そのまま当日のeventのUstを知らせるtweetsはTLに流してて(私が普段使うSeesmic Webは嫌になったらaccountをMute出来る機能がご丁重に備わっているので表現が、こうなる)数分間隔でmail-bomb状態に投下されるtweetsも見ていた。
その内容がUst見ている人のtweetに対してのもの。
Ust見ている人の反応に対して、それをQuote(引用)でcommentを返す。
その後ろには、Ustの、あのURLの入った、あの状態で数分間隔。

ここで常日頃の自分の戒め用でもあり、twitterの返信方法を考える為にも、自分のtweetを拾うことにする。
必読。@とRT、Dがイメージしやすい。 QT @gpoint_news: あと、これが判りやすいよ!!初心者向け。想造ノートより「Twitterにおける3つの返信方法、@とRTとDの違いをイメージ図にしてみた。」 http://ow.ly/1CYE9 (twitter)
私がQuote(QT)したのは、これは読むべきと思ったからだ。image図に倣うと
・@(Reply)は1対1の対話
・RT(Quote)は他人の話を自分が広げるカンジ。
・D(Direct Message)は授業で回す回覧memoみたいなモン
こんな感じになるのでは?と。だからこそ自分から出るのが
これを踏まえるとtweetに対して、どう返すのが善いか想像できる(ここは敢えて"良い"ではなく最善の"善い"としたい)。相手との対話が善いのか、話題を拡散するのが善いのか。tweetひとつ返すだけとはいえ@かRTかのcontrolは必要。以上、時々出る自戒。 (twitter)
になる。

当日、この現場から何かを伝える為に、伝えたいからUstという手段を使う。
その為のUstだと思った自分には、Ust見ている人に向いているtweetsが先ず、不自然に思えた。次第に「Ust見ないとわからんよ」と言われているみたいな感じがして「なら見ないよ」と己の天の邪鬼が頭をもたげたのだ。
Ust見ている人へQuoteで返すのが、本当に、Ust見ることへのキッカケになるの?
そこで何が起こっているか、Ust見れない人に伝えるのもtweetの持つ役割じゃないの?
結局Muteにすることはなかったものの、会場の空気をtweetで知るのは午後に入って。空き時間が出来て、会場の模様をポツポツ流しだした。それから、だ。
tweetsの内容も、時をみては「今回、このUstは絵本の為にやってますよー。だからUst見てね、できたら絵本を予約して買ってね」の形になったのも午後になって。

途中、あるやりとりには、私からReplyすることにした。この日、これ1回きりである。先ず、
Twitterユーザーって藩士さん率高そうでしょうか?RT @mikiske: 告知次第かと。全国で放送しているクラシックで広く告知出来れば…。ツイッターしてないファンも多いはず。 (twitter)
ここで出た"告知"に関して、参考になればと思い、こうtweetした。
@HTB_kouhou @mikiske ラジオ番組の場合、番組HPからUstへのリンクを貼ってアナウンスしていますし、番組内でも告知しています。 (twitter)
tvとradioの違いはあれ、伝えることが本質の仕事なのだから何かの参考にはなるでしょ。そう思って「これだけは」という感じ。その返答がこうでしたけども。
ラジオは比較的やりやすいかも知れませんね。ありがとうございます!RT @tr_aces: @HTB_kouhou @mikiske ラジオ番組の場合、番組HPからUstへのリンクを貼ってアナウンスしていますし、番組内でも告知しています。 (twitter)
あーーーのーーー

以前から「ウチはHPのaccess数が凄いですからなあ」と公に言ってて、それを此方は聞かされて来ていて、HPでの告知方法を試しに例示すると、したら「ラジオは比較的やりやすいかも知れませんね」
違うなー、そうじゃないんだ。
それだけ自分たちのHPのaccess数が凄い、だから、やる価値がある。やるんだよ。だからradioという媒体の参考例を出してcommentしたんだ。「twitterは難しい…」と思ってtwitterやってない人もいるだろう、だからこそHPからUstに誘導する必要が絶対にある。
TBS RADIOが帯番組の「DIG」が、その誘導を、誘導することで情報を人に伝える努力をヨチヨチ歩きの番組ながら実際にやっている(Ustは、神保さんがUstの出来る人だから火曜DIGが乗っかってる形だけどね)。
週1土曜放送の「タマフル」でもUstを(あれは急遽ながら、だが)やったことがある。
それを見た。その、人に伝える努力を嬉しい有難いと思ったから言えるんだ(だからTBSの"TV"を観ると非常に目眩を覚えるんだが・爆)。

以前、小島のオジキが番組内で「ラジオを小馬鹿にする発言があった」と仮称なまはげを俎上に挙げてガンガン揶揄してたけど、あの気分が、立場が大いに違うものの、すごくわかる。
tvもradioも、モノゴトを人に伝えるmediaとして等しくないのか?
そんな気持にもなるわな。
と、ここまでの文章はエラくキツいんだが、書いた本人、平静としたもんだ。
人が違えば、考え方は違う。言葉の受け止め方も、捉え方も。今回のcaseも「そういう考え方もあるんだ」という程度のこと。人の顔がそれぞれ違うように、考えの差異を楽しむ他ないもんね。という感じだ。
でも、ま、自分の基本軸が確実に"radio寄り"の人なのだと再確認したわ。うん。
(非常に余談だが、こんな人ゆえ『水曜どうでしょう』で一番好きな回は「激闘・西表島」最終回、あの文字放送です)

permalink | - | - | posted by sachi
| top |