<< Aug 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

鯨(2004)

女性アイドルという分野で考えて「歌える」「踊れる」というのは当初、素人寄せ集め集団だった娘。が気付けばやれるようになっていたことでもあり、じゃあ、どこで差別を図るのか?となると"楽曲"になるのだろう。
彼女たちがデビューした2004年というのは娘。の持つ瞬間最大風速もなくなった頃のように記憶しているし、だから表舞台に正面切って顔をのぞかせたともいえる。
アーチスト(ここではハルイチ・本間というポルノグラフィティ人脈)に曲提供を求めるのは戦略的に正しいし、それを受けた彼女たちも曲に応えて自分の歌・ダンスの実力をキチンと提示している。そのあたりに隙はない。
このあたりの韻の踏み方は教科書のようだ。

愛した真実 失くした事実 ささやかなる落日
-----Buzy「鯨」より

でも、引用した一行は曲の終盤も終盤。2番まで回して別メロ挟んでギターソロ入れて、後、一発キリなのだ。主に出るのは別のフレーズである。なんちゅーこと… orz
肝心の歌詞はサビで罪だ罰だと言うけれど煎じ詰めれば「私、生きていて良いのかな」路線。ただ、その表現はひねったところがあるけど。

5年経ってPV観ながら思うのは、彼女たち、女性アイドルの括りに入れると個性より実力が先に立つ感じがする。「歌もうまいし、ちゃんと踊れるし、曲の表現も出来ている」だけど、そこから先の言葉が見つからない。とはいえ結成から2年、前身のグループ含めたら6年、の念願かなったデビュー曲。だから「各自の色、個性をこれからつけて行こう」という状況だったのかもしれないが。
「色をつける」を念頭に置いてPVを観ると、アイドルものにしては不親切なくらいの全編モノクロで白と黒でしかないのは、白と黒から始めて、そこから各々の色をつけていこうと思っていたからだろうか?と邪推してしまう。その一方で「この先、どう変わって行くのだろう?」という兆しが見えてこないのだ。アイドルとしての成長物語の先が、そんなに変化無く、割合直ぐ終りになりそうな不安さえ覚える。ならば女性ボーカルグループに仮定すると、他と同等というか…。正直、このレベルはいるだろうな、であり没個性なあまり周りに飲まれて埋没、轟沈しかねない。
結論。アイドルの成功って思いのほか難しいのだなぁ…(嘆息)



鯨
posted with amazlet at 09.08.28
Buzy
インペリアルレコード (2004-03-03)
売り上げランキング: 2337

permalink | - | - | posted by sachi

brand-new

新しい手帳が店頭に並ぶ時期になったんですが、手帳はmonthlyとweeklyがあれば…程度ならLACONICから出ているJOVAILのB6(の横)は非常に面白い。
2004年以降、dailyがある「ほぼ日手帳」(2007年からspringに切替)を使っていて自分の選択肢にはないんですが「使ってみたら良くて続きそう」と「この形は他で見ないだろう」とが共存してて気になる一品。



で。他の人が持ちそうにない個性的なのを、となるとCOATEDあたりなのかなあ…
Loftの店頭あたりでの物色を推奨(色はpinkやgoldやsilverとかあるぞ)。
B6変形でもJOVAILとは、また違う。



これは地元のGeorge'sの店頭でも目にして手にしてみたもの。monthlyしかないので冊子自体は非常に薄い、A5なので手帳にしては少し大きめだけど試しに使う分には良い按配では。



かくいう私は、今度の「ほぼ日」どうしようか?と思案中。
OHTOのcoverはナイロンの白地に青が気になる以外なくて、他のcoverにも然程心が動かされずで(多過ぎて選びきれない+去年のcoverで120%満足している)むしろ周りを彩る備品系にグラッグラですよ。

permalink | - | - | posted by sachi

50px

このblogのstyle sheet(styles-main.css)を修正しました。
今回修正を思い立ったのは、YouTubeの動画埋め込みをすると従来のままだとentry外にはみ出す可能性が高くなってきた。具体的にいえば、CSS fileの記事エリアの幅(width)が477pxなのに対し(動画によっては、特に最近upされたものは)幅が480pxに設定されている。
手直しする頃合いか?そう判断して。

その修正作業。が…
なに面倒なやり方してんだ(自爆)と、ちと思う。
(1)使用したCSS fileのbackupをとる
(2)sourceがわかるよう、印刷する
(3)roughを書いて、数字を入れる
と。まあ、こういう具合。

(1)は、修正前の状態に戻せるようにする為の作業で絶対必要。
だが、(2)が------
自分で書いたcodeでも起こりうるんですが(書いてて日が経つと忘れるので)こと、他人の書いたsourceを直す時は「此れはどこのclassと相関関係だかーー…」と頭がうにゃることが多いので修正箇所をはっきりさせるために、これまで使ったCSS fileのcodeをdisplay上じゃないところ=紙で見れるようにする。見て分かるのなら、この過程は除いたって良い(当たり前だ)。
(3)は、過去、HTML使ってアレコレとcode書いた時にもやっていたこと。roughを書いて数字を入れて行く。設計図ですね。数字を入れるのは整合性がとれているか見るため。

写真の時はentry部分を40px、増やそうと思った時のもの。
今回の修正、最初の段階からside barの部分は手をつけないと決めてました。
実際に直して目視してから、40pxに更に10pxを加えて50px増やすことにしました。
今回の変更でdisplayの解像度が800×600の時、左右にある薄いネズミ色のarea(幅)が相当減ると思います。

個人的に(3)の作業をガッチリするため(2)の作業が入った感じではあるんですが、ここまでやったら周到!大丈夫!と思えますよ。

permalink | - | - | posted by sachi

52



目移りしそう。で、目眩がしそう。
coverの数が52て…
coverは定番モノは定番(standard)ということで継続的に残るものもあるんですが(ナイロンの黒・紺、黒革)積み重ねて来た歴史が出て来たことを思うと、そろそろ過去の手帳の人気coverの復刻あたりやったら面白そう。
でも、ほぼ日がいちばんしそうにないことなんだよなぁ(苦笑)

permalink | - | - | posted by sachi

PEN

掲載の写真宜しく私、CanonのPower Shotを使ってます。が、時折「うわあ!!!!」とcamera所有欲にかられることがありまして。
いちばん多いのは実物見てヤラれる、ですね。ありがち過ぎるけども(自爆)
此処に来て、OLYMPUSのPENがdegitalで登場。
先日、degital printしに行った店の店頭、実機見て驚いた。
PENって…(しばし硬直)
うわーーーー、うわーー
う。わーー
PENって、あのhalf-cameraのPENだろおぉぉぉッ(吃驚)
驚くって。
PEN Dとかのdesignは実用的ながら何処か洒落てもいて、そのやりよう如何でdegital cameraに流用できそうなもんだが…。とは思えても実際、現実に、PENの名前を掲げたdegital cameraが出るなんて吃驚。である。



あーた、PENといったらhalf-size cameraの名機。門前の小僧、その手の本を読んでいて溜息が出た機種が此れでして。



degitalで登場する時代なのか。隔世の感あり。


permalink | - | - | posted by sachi

photograph

地元に戻った翌日にやったことのひとつが、山形滞在期間中に100枚近く撮り溜めた写真から必要な写真を選定して、外にdegital printしに行くこと。
叔父(母の弟)に資料として渡すため、母から「葬式の様子は撮っておいて」と言われていたので、折りをみてはdegital cameraで写真を撮った。それをdegital printせなならなかった、という。

亡くなった祖父は写真を撮るのが好きだった。
孫の自分が写真を撮りつつ思い起こされたのは、毎年その年のalbumを作り(背表紙に年度が書かれているので何年のものか分かる)、旅先の写真、送られて来た孫の写真、果ては戦前の若い頃の友人の写真までまとめていた祖父の細やかさだ。
自分がその細やかさを継いでいるとは思わない。だが、cameraを持ち歩いては写真を撮る習性は継いだ気がする。
そうやって山形で撮影した写真がprintされたのを見る。
やーーー、写真専門店のdegital printって本当にキレイだ(写真の内容の殆どが葬式とはいえ)。

前回(亡くなった祖母の葬儀の時)は葬儀翌日に地元に帰ったんですが、今回は葬儀当日から数日居残りと相成りました。で、宗派(曹洞宗)の関係もあるんでせうね、自身未体験の"お念仏"3日間を体験致しました。
葬儀翌日から夜に30分程を3日間、ご詠歌(最上三十三観音の全部の札所のご詠歌)を詠うんだ…
「隅で座って見てろ」「写真撮っておけ」程度で眼前で行われていることへの説明も特になかったし(爆)かといって教えろと言う気もなれず、全て終えて浜松に戻って来てから「どういうこっちゃ?」とinternetで調べた次第。
叔母が母に話していたところで覚えているのは
「今のご時世だと3日も日取りがとれないから1日で済ませようとすることも」
「なので全部の札所のご詠歌を詠い切れないので、選んで詠うこともある」
「1日でやると1時間半詠いっぱなしなので相当しんどい、声が嗄れることも」
上記のように3日かけてご詠歌全部やったのは母方の家が檀家のまとめ役をやっていたり、というのも作用してのもの、らしいです。なるほど(納得)。
まあ。そうとは言え。なんというか、不思議な、葬儀後の3日でした。

permalink | - | - | posted by sachi

god be with ye

8/4夜遅く、母方の祖父が癌で亡くなりました。
翌日早朝、父の運転する車で地元を出て山形へ。
納棺だ葬式だ御念仏だの行事が滞り無く終り、地元に戻って来たのが翌週の水曜日。
8/12でした。

本当は8/11に帰る予定でした。
が、8/11は早朝、静岡が震源のデカい地震があった日。
朝から既に東海道新幹線の運転が止まっている、運転再開に飲み込まれても厳しい、かといって東京で足止め食っても厳しい。と判断し、予定を翌日にslideしたのでした。

私が小学生時分(小1、小4)に亡くなった父方の祖父母の記憶は輪郭が朧げで曖昧なものになっていて驚く。
その一方で、小学校入学前までに何度も預けられた記憶もあってか(最後に預けられたのが小学校入学前の年の夏だった)母方の祖父母の記憶はハッキリしていて鮮明なのに驚く。叔父、叔母が(とうに自身が忘れている/そして抹殺したい)幼少期の事柄をあれこれ吹き込むこともあってだろうけれども(自爆)
母方の祖母が亡くなって以来、山形に行ったわけですけど、山形滞在期間中、写真のような空が続く日々。
だから戻って来て思ったのが「カラダが暑さに慣れていない」ことでした。なんてこった。

permalink | - | - | posted by sachi

contact lens

ワタシ、1-day ACUVUE moist使ってマス(写真参照)。

この1ヶ月ほど、寝ようと思って横になると
「contact lens外した!?」
となって、部屋の電気をつけ直し、ゴミ箱にlensの残骸を見つけて「あーー」と安堵し、部屋の電気を消して寝る-----
というのを2日に1遍はやっているのです。何してんだ自分、ド忘れにも程がある(自爆)

過去何度かcontact lens及び目の話はやっているんですが、症例をザッとまとめる。
右:近眼、裸眼だと0.04
左:雑性乱視(+弱視)、裸眼で0.8〜1.0くらいは見える。
そして、酷いdry-eyeである。
普通の人の涙量の1/3くらいしか表面、流れていない。
視力が右は悪く、左がそこそこ、故にcontact lensは右のみ着用。
なにせ左は小学校1年で遠視発覚、思春期に乱視に移行し弱視入った。片方の目で、これだけある。「症例に最適でしょうね!」って自虐したくなりますよ。
で、こんなネタを久々書く要因がある。8/2付の中スポ(中日側大本営)に、んな記事があったからです。

251:燃えよ名無しさん:2009/08/02(日) 02:41:24 ID: YAm87tN2O
新井 「打球の追い方がおかしい」原因かも。右目の視力が低いうえに乱視だった
@トーチュウ

-----、ちょ。気付けよ!!!!!!
と思ったわ。見て吹いたじゃないか。
Dragonsは毎年、春季camp前に球団がメガネのメーカー呼んで目の検査をするから出る「気付けよ」発言ではあるんだけど、検査結果って大本営の提灯記事に利用されるばかりなのよね。「黒目の色素が少なくて光に弱いからデーゲームはグラサン着用」とか「遠視力がどうこう」とか「動体視力は○○級」とかの類、で、基本中の基本そうな「遠視だ近視だ乱視だ」は出てこない。
しかし。予想の右斜め上を突っ切ってくれるなぁ良太よ…

permalink | - | - | posted by sachi
| top |