<< Sept 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

透明ガール(2005)

title曲の「透明ガール」は、夏の日のciderみたいな曲。PVからして爽快感。
男子と思しき主人公が、見るとキリンジの堀込兄弟のどちらかにどこか似て蝶なのは気ニシナイ<待てお前。



此処までtitle曲の紹介があっさりなのは、PVが見つかり「オレが曲を語ると話がどえらく脱線しそうなんで言いません。ただPV観てください、ただ聴いてください、本当にお願いします」と思ったから。そして、本題がtitle曲以外にあるから。
この「透明ガール」EPは「透明ガール」の後

02: I WANT U BACK (Live Version)
03: ジャクソン・ファイヴ・メドレー (Live Version)
04: リズムナイト (Live Version)
05: メモリーズ 〜ひと夏の記憶〜(Live Version)
-----、とあるように2004年12月14日、渋谷QUATTROでの“HIPPY CHRISTMAS 2004”の模様の一部をCDに収録してある。本題は、この点。Live Versionがあるということ。

個人的に「アタシ、CDのLive Versionとか好きなんだよね、Live albumとかも全然気にならないんだよね、映像あってもいいけどCDだけでも十分良いのよ。好きなんだよ、あーいうの」という考えの持ち主で、むしろ、そういうほうが好物とも言えるかも(微笑)聴いていると、過去の現場猛者の血が騒ぐとでも言いますか。
あれこれ手をかけられるCDに比べ、liveの現場はmusicianの実力が問われる。同時にliveに対して、そのartistがどういう考え方で臨んでいるのか判断できる。それが素人目/素人耳だろうと、真剣に観れば/聴けば、わかるものはわかる。
会場にいれば、自分の目と耳で確かめられる。加えて会場の空気をも体感出来るのだ、行くなら五感磨いて出陣なさいということ。でも万障繰り合わせて会場すべてに行けるわけじゃない。だから、会場行きの労苦のない、こういった公式のlive音源は非常に嬉しい。
「うっわー、こういうこと、liveですんだ!?」
そう思ったとして、予想外の好印象なら良い。が、その逆もあるから諸刃だけどね。
それでも「liveの現場の空気を皆にお裾分け」と思っての"liveの音、お蔵出し"なら、本当に有難く頂戴したいものよ、と思う。そりゃあ音はrecordingに比べたら悪いかもしれないよ。だけど現場の空気が悪くなかったら、そういうminusは意外と目に入らなくなるよ、ホントに。

ただ、私の場合はLive Version前に、彼らを観ている。だから、liveの音の傾向が既に自分の中に入っていた。と同時に安心して音に身を委ねられる!と思ったのだが。
私はsg.「Love Together」が出た頃の2000年3月31日、(昔の)赤坂BLITZで初めてNONA REEVESを観たが、初見でdrumの巧さ(現時点であれだけ叩けたら余所から引き合い来るぞ!と言ったら、本当にそうなった)とvocalの引出しにKOされ、「Stop Me」「Love Together」に「The Girlsick」とやられた結果、NONAに陥落したという経験がある。
そして、その年の11月、新宿LIQUD ROOMでNONA REEVESを観た時、自分の頭上背後をYOU THE ROCK★に走られて衝撃を受けたのも忘れ難い(大爆笑)floorの後ろにいたからそうなったんだけどさあ!!!でも、背のデカイ男が走るんだぜ、自分の背後も斜め上を。衝撃受けるわ。

NONA REEVES 「透明ガール」EP(iTS)

透明ガールEP
透明ガールEP
posted with amazlet at 09.09.27
NONA REEVES
トライエム (2005-07-21)
売り上げランキング: 132464

permalink | - | - | posted by sachi

プレイ詰め合わせ

以前、categoryは"listen"で取り上げたCapsule x Daftpunk x Beastieboysのマッシュアップ「StarrySky YEAH Remix」をBGMに使ったファインプレイ集。
荒木井端ばーーーーっかりの。



映像検証みたいな記憶の羅列みたいな備考。
・冒頭の荒木グラブトスは2007日シリ第1戦、ノムさん熱弁を振るったヤツ
・0:13〜のジャンピングキャッチは此れのスロー再生か?
・0:31〜の映像(岩瀬とグラブタッチし合う)は2006.10.10、優勝決定試合
・0:38〜の右斜め上"日本シリーズ"のテロップの入るヤツは2006日シリ第1戦
・1:05〜のは2007年。しゃがむ審判に吹く(笑)
・1:10〜の甲子園は恐らく2006年、報ステで荒木が「監督に褒められた」発言のか
・1:13〜の荒木横っ飛び、2007日シリ第5戦では?
・1:32〜のスイッチトスは2007CS-2ndの第2戦
・2:02〜のは2006年8月終盤か、3連敗ストップの最後が此れ。幾つ回るんだ井端よ
・2:12〜、荒木ホームインは2005年のだ、1塁からかい!
・3:03〜の荒木HR、2008.09.28、ソロHRが決勝点の試合?
・3:19〜、時速表示に着目せよ。161km/hはねえよ!
・3:27〜のプレイは2008年。井端故障期間中(故にショートがデラロサ)
・↑このプレイ直後、ボール回しの時に黒い笑いをする荒木に吹く
・3:57〜、ボールを捕りに行かない(手を出さない)森野にも注目!(爆笑)
・4:04〜のプレイは、この試合か?
・4:35〜のスイッチトスは2006年。投手は今季15勝あげた吉見、この時プロ初登板
・曲の♪YEAHHHHHHHHHHHH!の声と審判の「アウト!」の振りのシンクロが
・4:43〜の荒木ダイビングキャッチ、これは2008.10.02
これらから洩れているのは2008CS-2ndの「何と言う井端」@G+かねえ…

permalink | - | - | posted by sachi

記録より、記憶に残る

そう呼ばれる選手が居る。
それが良い記憶なら良いんだが「どうなんだ」と思える記憶がしっかり残る選手て… orz
そんなわけで、私が井上さん引退で思い出したのが下の動画。

今年3月のOP戦で姿を見ているのに、思い出すのは試合中の"やらかす"様。それもどうかと思うんだが(自爆)思い出すのだからしょうがない。
2006年の藤川から打った同点HR!というカッコイイものより、デーゲームのハマスタで三本間でコケて慌てて三塁戻る(ベンチの監督まで爆笑)とか、同じハマスタで右翼についてて夕闇でボール見失って平凡なフライを目測誤ってヒットにして二塁の荒木に大フォローされるとか…
どうなんだそれも。



permalink | - | - | posted by sachi

目撃

newsな現場。

書店にて手帳how-toモノにさっくり目を通しながら思うのは、こうもdegitalなモノが溢れるなか、analogな"手帳"というtoolが注目されてるのねん。といふ…
そう言う己の手帳使いの変遷はここら辺りから探れもするんですが探すのが大変なので回顧おまとめ的「一時まとめ」してみることにする。

「手帳を購入した」ことを意識的に覚えているのは恐らく、高校3年の12月か1月。其れ以前にも手帳は買ったかもしれない。が、ちゃんと使うため「お金を出して買った」という記憶が自分自身に今も尚残っているのは実は、この高校3年12月か1月という時期。
購入に当たってはっきりとした理由があって、それは"高校3年の3学期は時間割から外れた行動が多くなる"から。要するに

・登校日が限られる:時間割で動いていたが出来なくなる
・受験本番を迎える:受験日に備えて動く必要が生じる
予定を全て覚えることは不可能。そう判断した。
最初に手にしたのはシステム手帳でも「ミニ6穴」と呼ばれるもの。

大学1年の途中で同じシステム手帳でも「ミニ6穴」から「バイブルサイズ」に変更する。
変更した理由は、健康保険証がシステム手帳に挟むことが出来なかった(現在のように保険証もcard sizeがあれば良いが、当時は、そんなもの無かった)。この一点に尽きる。
バイブルサイズでも冊子は薄いものを使用し、予定もmonthlyのみ入れていた。これも途中で来る就職活動を睨みつつ、市販に多く流通する厚みのあるtypeに変える。
予定もmonthlyだけではなくweeklyも入れて、となって厚みが増す。
もーーーーーッ、custamizeは、した。本当にした。し倒した。し倒しながら
・見開き一週間、縦の時間管理が自分に向いている
・weeklyを一年分、monthlyを一年分入れると分厚くなる
・daily(一日1頁)を使おうものなら、一年なんて無理!
こういう自分の嗜好、"向き/不向き""善し悪し"を覚えていく。この作業を主に大学時代でガッツリやっちゃってんのが何とも(自爆)
さて、このシステム手帳、大学卒業後も使用し続けた。大学卒業後の4年あまり、会社を辞める時まで現役として重宝していたのを良く覚えている。大学卒業後の一時期、Quovadisを使ってみたが結局「冊子のは合わない」と判断し、システム手帳に戻した。
自分に合わない理由に
・手帳にモノを挟んだり、入れる余裕が冊子状の手帳には無い
そりゃそーだ、手帳に保険証を大学時代から入れてりゃー世話ない(苦笑)
そして、会社を辞めた途端、このシステム手帳をピタッと使わなくなった。

派遣で働きながら、web designの学校に通っていた頃に御茶の水の丸善で手帳を買うが、本当に小さな冊子でpocketに入るようなモノだった。
休みらしい休みは日曜日のみで学校では課題に追われて、常にscheduleはカツカツなので、より時間管理が要る時期だったにもかかわらず、その手帳には大して記入もしていないし、されていない(先日、その手帳を見つけて、余りの空白に吃驚した)。

2003年の秋、ほぼ日手帳を見て以降は…-------、となるんだが、購入基準は
・文庫本のsizeで、400〜500頁なら、本を一冊持っていると思えば良い
・手帳coverにcardやticketを入れられる余裕がある
先ず、苦手意識のある冊子状の手帳に対して「割り切った」「思い切れた」のが大きい。
中学・高校・大学と鞄には文庫本があるような人だったのだから、手帳じゃなくて、文庫本sizeのモノを持ち歩く。なら、システム手帳1年分のようにはならんだろ。大丈夫では?そう、思わせてくれたのだ。
そして、革coverを見て「これなら社会人でも持ち歩きやすい」と思わされた(事実、最初に買ったのは革:茶色)。coverにあれこれ入れる余裕があるようなので、これなら冊子状の手帳に抱いていた不満は解消されるだろう。
時間軸は縦軸、これは以前から使い慣れているので入りやすい。
ただ、当時はLoft販売が始まる前で、internetに上がる情報でしか判断できなかった。なので実物は購入してから、だった。ううーむ、時代だ(笑)

時は流れる。
時々もたげる飽き症もありLoft店頭とかで手帳を見る。他の手帳を見て、自分の使い方を思案するのだ。こうする、ああいう事柄を書く、これを挟むだろう-----
思案して「ああ、こりゃ無理だ」
現在6冊目を使っている、今の手帳の流儀が染み付いているし、気持ち良い。もし他にしたとして不満が出るだろうなぁー…
degital cameraで撮影したブツをprintに出したとして、この手帳くらいだろう、printしたfileのNo.までmemoとして書き残せるのは(写真を何十枚と撮るので現像する時に選ぶ必要がある、ので、こういうことが起こる。で、先日「この間の写真、また欲しい」と言われた)。
ticket争奪戦の時の予約番号の控えに、これほど使えるのもなかったりするし(当落確認番号が必要なticket争奪戦は、電話した日の頁に会場codeに確認番号に、と第1希望から第3希望まで書き残す。という手帳をmemo帳が如く的荒っぽいことを私はしている)。

permalink | - | - | posted by sachi

133km/h

昌さん知らない人には「えええーーーッ」と驚く内容も中には、な、この本。
title「133キロ怪速球」は、2007年春季camp時に『光るスポーツ研究所』で伊集院光氏相手に言った"球速133キロのストレート"を指す。
本書の中でも語られているが、133キロのストレート(直球)「これが全力で投げれなくなったら引退する」。伊集院光氏相手にも展開した持論。これがわかっているとtitleに頷けるのだ。これが山本昌引退のborderlineなんだと。
「あーー、伊集院に言ってたねえ昌さん。隣にデニー(友利)がいてさ〜」
そう笑いながら言える。そして、これほど昌さんを物語る事柄もない。
綴られるのは、これまでのこと。そして、これからのことも。200勝した後の目標は「日本シリーズで1勝」。杉下御大にハッパをかけられた球団記録更新も視野には入る。
昭和40年会、現役2人に減った同級生のひとり(小宮山[M])が引退を表明。左腕+年長の大先輩(工藤[YB])は戦力外報道。周囲の目は今以上に、これからの昌さんに注がれる。
こうなると、どこまで昌さんは投げ続けるんだろうなぁ…
Mr.Dragons立浪も引退するという今。
だって今年の大半は二軍の試合で投げてたんだよ、200勝投手が毎週一度。
4月の今季初登板、10失点KOで即二軍調整決定。6月、交流戦期間中に一軍登録。交流戦2度目の登板でKO、一軍登録を外れる。4月の登録抹消後、6月の再登録まで二軍で投げている。
6月の登録抹消後、再度一軍登板を果たす9月まで、彼は二軍で過ごしている。
夏空の下、週一度の登板日に向けて調整し、二軍戦に登板する。その都度、上を睨んで(同時に、9月まで昌さんの登板機会がなかったことがDragons一軍先発陣が持ちこたえた証左である)。凄いったらない。

133キロ怪速球 (ベースボール・マガジン社新書)
山本 昌
ベースボールマガジン社
売り上げランキング: 16473

permalink | - | - | posted by sachi

悪い夢

KBCのinternet配信(音声配信or動画配信)ので、この試合もcheckしてたけど実況、これじゃなかったなぁ…
裏送りで仙台方面分があったから、ここまでの贔屓放送じゃなかったのよね、KBCは。にしてもなかなかないよなー、ここまでの。


permalink | - | - | posted by sachi

ゆうぐれ ゆうやみ

N705iのtoy degitalみたいな(いつもの)cameraにて一枚。
夕暮れ時の1コマ。
夕暮れ、空が朱に染まっていた。
-----のだが、この画だと紫に染め上げられた感じだ。

permalink | - | - | posted by sachi

another view

別角度。
本当は「目線を低くしてみた」そんな感じですかね。
前entryの写真と比べると目線の高低差があるからねえ…
こう比較すると、こっちはやっぱり没写真なのかな。と思ったり。
(左のglassの全体像を想起し辛い、なのでglass自体いったい何だ?となりやすいのでは。organic teaの入ったglassなんだが判り辛いよな)
(あと一輪挿しの花が判り辛い…よね、横から状態だから)
写真の面白さと難しさ、此処に極まりけり。

permalink | - | - | posted by sachi

freshness

ここ数日、バタバタしとります。添付の写真の雰囲気は全然バタバタ感がないですけど、なんかバタバタなんですね。
あれこれあってバタバタ…となるからか昨日は布団に寝転んだ途端、寝てました。
あれだけ寝付きの悪い人が珍しい…

permalink | - | - | posted by sachi

web廃墟

管理人の手の入ってないままに更新の途絶えたhomepage、blogの類は廃墟に似ているのかもなぁ(呟)と思ふ。
ご無沙汰様で訪れてみれば、其処はひどく荒涼としている。数年前で時が止まっている。荒れ果てたまま朽ち果てるか、既に更新自体を辞めて"Not Found"となるのを待つのか、"Not Found"にして跡も残さないか。
其処には人の気配がない。

これってガラーンとした田舎町にも似ているのか。
徐々に人口が減りだして、人の居ない住居が増えだした。先月訪れた母方の実家界隈を思い出す。
もっと今以上に人が減ったら車の往来も減って、今以上に閑散とするのだろう。

こういうことを思うのは、たまーーにだが「例)面白そうだしブクログでもやってみようかなぁ…、blogpartsでblogでも紹介も出来るしね」と心騒ぐ時があるからである。
だが、自分が使用・利用しているserviceを洗い出してみるとわかるのよ。
登録して更新やめたり使用してなくて放置してるの、ねえですか?>オレ
軽い気持で始めてみて、結局続かなかった。ての、ないだろうか?account持っているので。他と重複するserviceなので。とかはあるだろうけど、まとめられるものは或る程度まとめちゃったほうが楽なのか。
使用しているweb serviceの棚卸しが定期的に必要なのかな、これからの時代。
そうしないと、web上に自分の廃墟が出来て行くばかりだ。

moblogを使ってたのがヤプース!(http://yapeus.com/)で、そこがservice停止するってんでdataをyaplog!にslideさせて、その時にはてなダイアリーに書いた内容を手動exportさせて、てのがあって。そちらはdata移行の後、放置にしている。
これは自分の中で認識しての"放置"。
以前よりはてなのaccount持ち。一つのaccountで複数のserviceが使えるのだし。と、今ではAntennaもRSS readerもBookmarkも(然程の不都合を感じないので)そのまーーんま使っている次第。Macも使いだし当初はRSS readerもsoft入れてみたけど馴染めなくて使わなくなった。serviceで、しかも無料で使えるのなら、そのほうが。と思う。

この手の「PC、どう使ってんの?」がまとまると「デスクトップ百景」になるんだわ。"百景"言うだけに100人分連載して終了しているのがミソ。
雑誌記事にある「カバンの中身みせて」とか「ポーチの中身みせて」の類のcomputer版。

permalink | - | - | posted by sachi

くまーーーーーーーッ

地元にLoftが出来たので今年は店頭で見て確かめて、が出来るのね!
わざわざ名古屋は栄のLoftまで足を伸ばした2006ver.発表時が懐かしい…

で、先日、店頭で見た感想。羅列。
1.daily頁の方眼3.7mmは確かに書きやすくなるかも
てのは、同じ冊子のmonthlyと交互に見比べると、わかる。2009年にあった「詰まった」感が薄れ、ちょっとだけ「詰まっていない」感じはする。
2.TOOLS&TOYS、付箋購入は検討課題に
付箋を使うのは一時的(その場限り)なので…
3.ペーパー(ズ)を見ると…
方眼入のペーパー(ズ)欲しくなるぞ。でも、メモ帳が方眼なんだよなー
こんなところかな。

coverで気になったのは、サファリ・ベージュですね。バタフライ・ストッパーが2色(ベージュとオフホワイト)なのが隠れた新機軸でよろし。実物見て印象が良いほうに変わったのは此れだけでした。
先ずプリントカバーに関しては「布目に見えても布じゃなくナイロンなんだよなぁ」てのに心が折れたことがあって、どうも触手がねぇ…(自爆)だわ、革は2004>2006と思っているし過去の革coverがあるので必要なし。だからファブリック、…位しかワクワクしないんだよなぁ(溜息)

写真は早速クリアケースを使ってみたところ。

permalink | - | - | posted by sachi
| top |