< Jan 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

twi-thought pt.4

序論(entry)に各論(entry1,entry2)な感じでentryが続いたので、話題変えを兼ねてentryを分けとく。

twitter当初は、そしてやる前は「blogもあるtwitterもある」になるので、どうにも距離感の取り方がわかりづらかった。やらなくとも、と思った。
それは使ううちに解消した感じ。
blogの更新をしたなら、それをお知らせするも善し。
bookmark的に気になる事柄のURLと短信を書いてtweetするも善し。
時にはchat状態で実況気味にもなるが、それも善し。
最初はfollowing(フォローしている) > followers(フォローされている)な状態で、TLを見ているだけだと「何が面白いんだろう」 となる。だから或る程度は自分からつぶやく必要はある(その時に、その話題のhashtagを忘れずに!)。話題の輪の中に入ることでchat的な面白さにも出会えたりする。可変的なところに可能性を見る。

最初は「何をfollowしとけばいいか、わからん」となる。
私もそうだった。使いながらfitさせ、stressをなくしていった。
私のfollowing(フォローしている)、このあたりをfollow済。参考例がてらに。

・橋本名誉P@タマフル(@hashiP_tamafle)
・古川耕@タマフル(@fullcan_tamafle)
TBS RADIO「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル(通称タマフル)」の公式accountは、Podcast更新情報もさることながら放送中にもtweetが…
・小島慶子キラ☆キラ(@kirakira954)
これまたTBS RADIO、今度は昼番組。出演者・構成作家のtwitter利用率は高め、twitterを使う出演者がhashtag"#kirakira"で参加。小島さんご本人が番組accountからtweetするようになるという展開を見せた。番組内で、twitterの手ほどきを聴取者に教えたこともある(2009/12/11 OP、是非DLして聴いて欲しい)。
radioとtwitterの親和性の高さを見せつつある番組かも。
個人的に"kira2"というListにまとめ済(@tr_aces/kira2)、このListから「12/24朝、宇多丸邸襲撃事件」を番組開始前に知りニヤニヤすることに。
・ブラタモリ(@buratamori)
NHK非公式。NHK「ブラタモリ」の放送時間をお知らせしてくれる、有難いbotなり。
番組放送中は"#buratamori"でtweetすると尚、善し。
・SoupStockTokyo(@SoupStockTokyo)
企業公式は増えたんですが、ここを紹介するのは単に私の趣味!2002年2003年頃はよく上野駅にあった店は乗継ぎついでに立ち寄った。名古屋はLACHICのとこも過去数回。
・時報(@jihou)(@sujahtatime)(@seesar_tokei)
・30分報(@30punhou)
twitter.comにしてもclient toolにしても時間表示が"1min ago"や"1hour ago"となることもあるので時報系botは入れておくと善し。
@jihouはstandardな、文字通りの"時報"。@sujahtatimeは時報だが、radioの時報よろしくスジャータの歌がtweetされてから「ポォーーーーーン♪」とtweetされる。
@seesar_tokeiは2時間に一度の時報。seesarは"シーサー"だ。嗚呼沖縄。

本が好きな人は出版社や、編集部をfollowすれば善い。
好きなmusicianがtwitterをやっているなら、followすると善い。
-----、私が好きな人は大抵がtweet乱れ打ち系なので追うのが大変だから(tweetした内容の保存に)Twilogしている人はTwilogのRSSをRSS Readerに読み込んでおく。twitterは一応、或るListに入れといて、実際のfollowingはしちゃいない(大爆笑)これを継続してるけども。
始めるきっかけは些細なんだと思う。そこから新たに興味が沸いて、というのもある。わからないなら、他の人が作ったListをfollowして、自分の情報として使うのだってアリだ。
まあ、自分が自分用にcustamizeしたListを他の人がfollowしているのを目の当たりにすると吃驚すること間違いないが←経験済。

個人的に思うのは、twitterを紹介する際「twitterはインフラだ」と言う人がいる。しかし私が使ってみて思うのは「twitterは道具」に尽きる。e-mailや、SNSと同じ。通信手段としての電話は避けて通れない、絶対に使うだろう。twitterは、そこまで行かない。だから存在はe-mailやSNSがtwitterに近いと思う。
e-mailは使わないなら使わないでいいだろう、SNSは参加しないならしないで構わない。流石に電話は、携帯電話含め、そうはいかない。そういう新しい"繋がる"道具、だからこそ「twitterはインフラだ」発言が出るんだろうけど、大きくそう言われてしまうと「そこまで仰々しいかー」と引く(苦笑)
この"引く"感覚は、実際にやっているからかもしれん。

< twi-thought pt.3 | top |