だらけ日記ログ 2007年4月

[最新ログに戻る]
old log files:
2007年・ [ 1月 ][ 2月 ][ 3月 ][ 4月 ][ 5月 ][ 6月 ][ 7月 ][ 8月 ][ 9月 ][ 10月 ][ 11月 ][ 12月 ]
2006年・ [ 1月 ][ 2月 ][ 3月 ][ 4月 ][ 5月 ][ 6月 ][ 7月 ][ 8月 ][ 9月 ][ 10月 ][ 11月 ][ 12月 ]
2005年・ [ 1月 ][ 2月 ][ 3月 ][ 4月 ][ 5月 ][ 6月 ][ 7月 ][ 8月 ][ 9月 ][ 10月 ][ 11月 ][ 12月 ]
2004年・ [ 1月 ][ 2月 ][ 3月 ][ 4月 ][ 5月 ][ 6月 ][ 7月 ][ 8月 ][ 9月 ][ 10月 ][ 11月 ][ 12月 ]
2003年・ [ 1月 ][ 2月 ][ 3月 ][ 4月 ][ 5月 ][ 6月 ][ 7月 ][ 8月 ][ 9月 ][ 10月 ][ 11月 ][ 12月 ]
2002年・ [ 1月 ][ 2月 ][ 3月 ][ 4月 ][ 5月 ][ 6月 ][ 7月 ][ 8月 ][ 9月 ][ 10月 ][ 11月 ][ 12月 ]


2007年4月12日(水)「新番…だけじゃないな、改編期あれこれ」
2007年4月16日(月)「リンク集更新」
2007年4月18日(水)「おもしろそうなことは自分でもやってみる」
2007年4月19日(木)「お風呂テレビのすゝめ」





2007年4月19日(木)「お風呂テレビのすゝめ」

 数週間前に通販でお風呂テレビを買いました。正確には“防水モニター”ですが(チューナーついてないので)。配線とかしちゃって、モニター部以外を写真撮るのとか面倒なのでAmazon画像(というかアマゾンリンクだが)。

「TWINBIRD 防水ワイヤレスモニター LINK ZABADY シルバー VW-J707S」

amazon.co.jp 詳細ページへ

 これね。

 不満がないわけじゃないけど(あとで書きますね)、これが実に便利、というか、アニメ視聴ライフが実に効率的になりました。あんまり見まくってる意識がないのに、いつのまにか消化が進んでいる感じ。

 元々お風呂やおトイレが長い人なので、その辺の影響も大きいとは思いますが。

 とりあえずスペックとか使い方とか軽く。詳しくはメーカーさんのページとか見てくださいって感じではありますが、うちの接続例とか踏まえつつ。

 VW-J707Sは画像送信機側(黒い箱)に入力端子が3系統ついています(コンポジット+S映像端子)。んで、AVコントローラー(外部機器へリモコン電波を送るもの)が2本ついています。

 つまり、3つの機械から送られる映像が見られ、2つの機械のリモコン操作ができるということです。(逆に言えば3つめの機器は操作できない)

 つことでうちはCATVのSTB(チューナー)、レコーダーのRD-X5、地デジテレビからの映像出力を接続、STBとRD-X5の機器を操作できるようにしました。図にするとこう。


図:うちの接続の様子

 ポイントは、TVとSTBにつながったハイビジョンレコーダー・Rec-Pot×2。もともとそれらに録画された映像を見るためには、iLinkで繋がったTVかSTBから機器操作で呼び出す必要がある(映像を呼び出したあとはRec-Potのリモコンで操作可能)ので、STBの制御がVW-J707Sからできるってことは、VW-J707SからRec-Potの録画番組が見られる・制御できるということになります。

 Rec-Pot×2+RD-X5で、録画したアニメはほぼすべてがVW-J707Sで再生制御可能、STBと合わせて4つの機器を制御可能ってことです(もっとRec-PotやDVHSが繋がってる場合はさらに制御可能)。まぁ、Rec-Potの専用リモコン信号は送れないので、最低限の操作しかできませんが。

 コントロールできないAV3接続したTVは、生見用。地デジを映しているときや、Rec-Pot1に録画しているときは映像出力されてるので。STBとのW録中でも、どっち見るか選べて便利です。

 具体的な使い方の前に、本機のいいとこ悪いとこ。

●良いとこ

  1. 家中だいたいどこでも見られる。
     まぁ、だいたい。遮蔽物にはそんなに強くないですが。
  2. お風呂タイムで視聴をロスしなくて済む。
     人にもよると思いますが、私は最低1本は見られるみたい。
  3. 長トイレでも大丈夫。
     お腹がゆるいそんな日でも、予定通りに視聴が進みます。
  4. テレビ前から動けない連続アニメタイムも安心。
     土曜朝とか日曜朝とか6、7時から11時すぎまでノンストップなあなたに。
  5. 付属リモコン以外も使えるよ♪
     付属の防水学習リモコンを使わなくても、AVコントローラーをつけた機器の操作はその機器のリモコンをVW-J707S経由でそのまま使えます。
  6. なんつっても3系統入力は魅力。
     多量見ライフに録画機1つなんてあり得ません。
  7. 持ちやすい。
     濡れた手でも何度も掴んでますが、落としそうになったことはないです。指を引っかけるところがいい感じにフィットする様子。
  8. つまるところノンストップ。
     生見中でも録画見中でも、ポンッとスイッチ入れて、風呂なりトイレなり台所なりお布団なり。「今見てる状態」をそのまま持ってどこへでも。

●悪いとこ

  1. くっきりした線に弱い。
     色の平均化をしてないみたいで、くっきりした線(テロップ・字幕とか)は妙にガタガタして描画されます。東映のアニメには向かない気。実写画像とかはきれいに見えます。
  2. ぶっちゃけ遠隔リモコンが効かないことが多い…。
     上記の通り便利すぎる遠隔リモコン機能ですが、いまいち調子が悪くて。機嫌の良いときは機器に届くのですが、連続使用後とかはいまいち届かないことが多い気配。(対応・補足は後述)
  3. ズーム機能なし。
     7型なんだからせめて地アナの4:3LBはズームしたいです…。額縁だと5型程度になるのかな?
  4. 視野角は狭そう。
     左右はそこそこ見える感じですが、上下(とくに上)は早々に色味が反転しちゃう気配。ひとり用でしかないので、むしろ上下の視野角の方が欲しかった感じ。
  5. 色が飛びやすい。
     コントラストや明るさ調整しても、白方面への色の加速が激しい様子…。
  6. 音は割れ気味。
     この大きさでちゃんとステレオなのはいいんですけどね…。(補足は後述)
  7. いくら防水っても、画面が水滴でいっぱいじゃまともに見えませんよ…。
     これも後述。
  8. 充電時間長い…。
     連続使用は約2.5時間ですが、フル充電には8時間かかるという…。毎日充電しましょう…。
  9. 画面近ぇ。
     これでばっかり見てるとかなり疲労するので注意。
  10. 映り込み激しいかも。
     黒画面に自分が映ってイヤンとかはまだしも、油断すると目の焦点が反射して見えるまわりの景色に合ってしまうので、これも眼精疲労の原因に。


■使い方その1 「お風呂で見る」

 防水テレビってのは、基本お風呂で見るもんです。湯船に浸かってアニメ視聴…なかなかオツです。

 で、ここで問題になるのが、「2. ぶっちゃけ遠隔リモコンが効かないことが多い…。」まずこれだ。モニター持って、風呂入って、さあ見よう…と思ったら再生機の電源が入れられない…、寂しすぎます。つことで、リモコンが効かないことが多いことに気づいてからは、

1.送信機の電源を入れる(こまめに切っておいた方が機嫌がいい…かも)
2.見たいもの(長風呂も考えて2つ連続して見るものがあるのが望ましい)を再生
3.番組冒頭から2~3分巻き戻し
4.モニターの電源を入れつつ、防水リモコン持ってお風呂へ。
5.まったりできたぐらいで番組開始。

という手順を踏んでいます。リモコン効いたらめっけものぐらいの勢いで。途中までリモコン効いてたけど、途中から動かなくなったとかも経験しているので、早送りするのはぶっちゃけ賭けですが。30秒スキップとかは途中で止まるだけですけどね。

 次の問題は、「7. いくら防水っても、画面が水滴でいっぱいじゃまともに見えませんよ…。」これ。湯船に浸かってるぐらいじゃそれほど水ハネして画面が見づらくなるということもないですが、シャワーとか使うとかなりの勢いで水滴が跳ねます(環境にもよると思いますが)。

 乾いたタオルとかで拭ければ問題ないのですが、風呂場に毎日乾いたタオルを用意するのは結構大変ですよね。濡れたタオルではちょっと細かい水滴になるだけだし、手や爪でも同様な感じ。

 そこでオススメなのが(何の通販番組だこれ)、

「OXO ミニスクイージー 1069158」

amazon.co.jp 詳細ページへ

 「スクイージー」というのは、窓ふきとかで使うT字のゴムべら。ある意味水滴をぬぐい去るスペシャリストですね。

 窓用のでもいいのですが(使ってみた、というかミニと間違えて先にでかいの買っちゃったのですよ…)、VW-J707Sにはちょっと大きすぎて、持ちにくかったり、(持ちにくいから)ムラになったりして、なかなか思うように水滴が落とせませんでした。

 先日この小さいのがやっと届いて、使ってみたらかなりのいい感じでした。でもこの小さいの、元々何用なんだろ? 窓ふきには不便だよね、普通に考えて。吸盤フックも付属しているので、風呂場に放置するのにも便利です。

 さらに風呂場で見ると、「6. 音は割れ気味。」が微妙に改善されます。風呂場だと、音が響くってのと、自分は湯船のフタの上に置いているので、その湯船のフタがピアノの響板みたいな役割をして、音の広がりがよくなるように感じます…。


■使い方その2 「お風呂以外で見る」

 まぁそう言ってもおトイレでしか使ってないんですけど。

 「2. ぶっちゃけ遠隔リモコンが効かないことが多い…。」の対策はお風呂と同じ。なるたけ再生させてから移動しましょう。まぁそんな余裕もないぐらいピンチのときもありますが…。

 お風呂以外で見るときは、風呂場から離れているなら特に、良いとこの「5. 付属リモコン以外も使えるよ♪」を利用して、普段使ってるリモコン持ってくのがオススメ。本物のリモコンそのものなので、ボタン数も限られないし、ボタン配置も慣れているし、防水リモコンの防水仕様による押しにくさからも解放されるのがありがたい。ついでにいうと、防水リモコン自体は風呂場に置きっぱなしでも構わないってのも便利。リモコンからのモニター自体の操作は、モニター本体上部のボタンでも可能なので、特に不便はないです。

 家の中だと水滴じゃなくてホコリが付着したりしますが、そういうのは普通に拭いてください…。音は…風呂場よりはダウンでしょうな、やっぱり。イヤホン端子もあるので、そっちで聞くという手もあるかもねぇ(やったことはない)。

 あと、外部AV出力端子もあるので(ケーブル別売)、行く場所決まってるのならそこはそこで大きめのモニターを用意するという手もあるかも知れない(検討中…)。


■まとめ

 そんな感じで、だいぶいいのですお風呂テレビ。この機械、VW-J707S自体にはだいぶ不満もありますが、本機のような「送信機付き型のお風呂テレビのあるライフスタイル」という意味ではとてもステキです。

 もう少し画面が大きめ・高画質で、いろんな意味で安定している(最初に来たやつは初期不良でした…)上位型があったらそそくさ買ってしまいたいくらいに。現状だと、さすがにHV番組は申し訳なくて本機じゃ見られませんし(そういう意味ではノンストップできないタイミングというのは、ある)。

 あ、HVじゃなくても初回と最終回はちゃんと本機使わないで見ましたよ。その後どっちで見るかは自分のその番組に対するテンションや画質と相談してる。画面はだいぶ小さいけど、風呂場で見るのって結構集中できるっていうイイ面もあるし。

 「アニメ見る時間が取れねぇー!」とか吠えてる皆さま、こういう選択肢も考えてみては?

2007年4月18日(水)「おもしろそうなことは自分でもやってみる」

 みーくんちではじめて見かけた円グラフ感想(「べつやくメソッド」と言うらしい)、最近各方面で流行っているらしいと知って、おもしろそうなのでマネしてみる。



 とりあえずやってみたいだけなので、数個でやめようと思ってたのに、気づいたら8こも作ってた…。

 短文感想とは相性がいい気。それぞれの要素を繋げる接続詞が要らない分スマートに収まるね。でも表内に短文をに収める難しさがあるし、一番パーセンテージが低いとこにオチを入れるセンスが結構大変だと思う。それに情報量の割に画像にしてしまうことになるので、容量食うよね。JavaScriptで描画するやつとかもあるみたいだけど。って、こういうのこそべつやくメソッドなのか。



 「今一番ハマっているのは、円グラフ」、納得するなぁ。

関連リンク
  1. ことのはじまり・MacのCM(円グラフ参照)
  2. 火付け役
  3. まとめ記事
  4. べつやくメソッドクリエーター

2007年4月16日(月)「リンク集更新」

 約1年更新してなかったら、調べに出かけてない(見かけたときにブクマしといただけな)のに新規が100件以上あって1日作業でした…。以下新規サイト、登録順。感想率調査とかで使ってたサイトIDで言うと1072~。

  1. ROHの日記@はてな(アニメ一行感想とか)
  2. どーせにゃんにも考えてにゃーですにyoー
  3. ねこ曜日雑記堂
  4. 俺のものはきみのもの、きみのものは君のもの
  5. アニメが大好き!バニラタイム♪
  6. Todasoft Blog
  7. 徒然なるままに日くらしパソコンor携帯に向かいて・・・・
  8. Peaceful Silence
  9. マーシア×シェリル至上主義
  10. My Favorite Blog
  11. 昨日の夢
  12. アニメのストーリーと感想
  13. ゴン太の毎日アニメ日和
  14. 脱水少女
  15. Revival from hell
  16. だったらイケるぜ!
  17. .rest//
  18. Kazu'Sの戯言Blog(新館)
  19. nekoyama01-blog[文]
  20. 晒な日記
  21. ぶれいんでっど【18禁】
  22. てけと~な日記
  23. アニよりすぐれた弟なぞ存在しねえ!
  24. * ぴかはむ日記 *
  25. だるだるだいありー ~アニメ感想~
  26. 黒髪屋
  27. -+-GAMMA’s Blooooog-+-
  28. [ぅ]たれむぅ。のひとりごっつ?
  29. たまごまごごはん
  30. だらだらのぐでんぐでん
  31. とりのしとの不定期雑記帳
  32. Little Peach
  33. Ahyahyaの日記
  34. 主婦Yのアニメ話~ Y no Anime
  35. 何て不敵にオタLIFE
  36. ラピスラズリに願いを
  37. 月の魔法
  38. 矢鱈長文阿呆全開ブログ -Amethyst-
  39. 犬と猫と猿とセキセイインコ
  40. とある廃人の落書帳
  41. K@Blog-更新のフリをした日記2
  42. 或るSEの生態
  43. 電脳アニメパス★はてな島迎撃基地
  44. ネオ・ぐらっちぇ 人生の記録2
  45. 可鈴ちゃんの『全力』オレンジ日記
  46. EVERYTHING IS INCOMPLETE.
  47. 9-D
  48. たろさのチラシの裏
  49. Re-cycle
  50. もらかなです。
  51. CPPの日記
  52. Happy Go Lucky
  53. せい☆どく
  54. あらあらうふふ
  55. 徒然終末記
  56. アニメanimeANIME中心
  57. ブログ 壁
  58. Hiroy's Blog
  59. angel notes.
  60. 二次元空間
  61. いかに興奮しているかを綴る
  62. ここはちらしの裏ですよ。[文]
  63. 流星、闇を切り裂いて
  64. シュールなブログ[キャプ]
  65. Cross Channel
  66. 手キャプ
  67. アキバ系無法地帯
  68. 美しい夢想家-BeautifulDreamer-
  69. 初音島情報局
  70. 移り気な実況民の日々
  71. 稚乃の夜明け?
  72. びすけ。日記
  73. ぎんいろ
  74. 孤狼Nachtwanderung
  75. 私的雑記録
  76. ぐだ記
  77. オンライン依存性症候群
  78. 多事雑言(仮)[文]
  79. [SAMPLE]ビデオながら見日記
  80. 佐倉通信
  81. ソルバルゥの機窓から
  82. もへにっき
  83. しまうま技研
  84. ツギハギCloak
  85. 裏Marlog(うらまろぐ)
  86. SCFS(にっと)のたわ言
  87. ふるせいゆ 本文
  88. ざ・せかんど・すたんだあど
  89. 大焦熱地獄[文]
  90. 愚者の戯言
  91. yamazakuraの日記
  92. yoshiの螺旋迷宮なる日々-Spring Navigation-
  93. メモのような日記
  94. だるい話 ~本当はね、こんなはずじゃなかったのよ~
  95. しらたまの日記
  96. どうよ企画 よろず日記
  97. 今、この瞬間必要な Blog版
  98. reine Luft,別荘
  99. 貧血社会人の日記
  100. ぶろぐでござんす。
  101. Hell 0W0 rld
  102. ハッカーと蟻 The Hacker and the Ants
  103. なんとな~く、なんとなく[文]
  104. 宵闇噺
  105. ちゃむりの感じたこと♪
  106. *Funny Cat*
  107. ふしぎ翼宿【女性視点】
  108. How much you
  109. 最後まで伝える「出張版」
  110. N.H.K.ぷらねっと
  111. 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
  112. 恋華(れんか)
  113. 中濃甘口
  114. SERA@らくblog
  115. 微熱ダイアリー 37.0℃
  116. トランスパラント・フットプリント
  117. kasindouの日記
  118. みーくんち【円グラフ感想】
  119. 4コマ+アニメ堂 biglobe出張所【拝借画像?】
  120. Shirubania's Blog
  121. シイサイドの日記
  122. RORIholic~中毒者~
  123. gayuu_fujinaの愚草記@ガンガル
  124. ねこら対策研究要塞日誌@はてな
  125. keshitaiの日記
  126. クロらじのアンテナ
  127. neko73のつめとぎ【投稿動画紹介付】
  128. E-GirlsLife.~女子校に通う腐女子受験生の痛いBlog~
  129. 二次元愛
  130. ゆっくり、のんびり
  131. abunormal~腐女子的日常。~
  132. * Lilycup -鈴蘭の花- *
  133. ポケモンスキー町長の日記
  134. Anime・Comic & Train Network <Hatena Edition>
  135. アニメには愛を。
  136. ぐだぐだDiary(’A`)
  137. たかみちえのゆるゆる生活
  138. おまつとペーコのアニメ感想ブログ
  139. tukinohaの絶対ブログ領域
  140. のともえ(仮)
  141. 726 ゆるゆる。
  142. N/A
  143. リリカルマジカル

 閉鎖やデッドリンクは現在調べ中…。って1000サイトまわるってことだよな…。

 ただの分類だけじゃワケわかんなくなってるのはわかってるので、うまいこと半自動でシステム化したいんだけどなぁ。感想率調査(本来の「感想率」だけな)を絡めたリンク集のシステム案だけでは進めないなぁ…。

(追記)右2列(文以外:キャプと絵と閉鎖サイトとか)だけリンクチェック終了。文章の列は500サイト以上ある…。タレコミあったやつ以外は放置で…。

 だれかリンク集半自動化システム作ってくれないかなぁ…。ただの自動リンク集ならフリーのPHPもいくらか落ちてるみたいだけど。

 もう1年以上前の会話だけどコピペしておく。あとでどういう仕様にしようと思ってたか探さなくていいように。

光希桃 の発言:感想率は認証さえできれば、自動化ってそんなに難しくなさそうだし。
光希桃 の発言:作品からサイトを探したい人をつかまえたいと思う管理人さんが勝手にデータを入れてくれそうだし。
J山K吾 の発言:アニメ感想サイトポータルになれそうだな。
光希桃 の発言:とりあえず本放送のみからスタートかなー(ってやる気?
光希桃 の発言:ページのイメージはできるが、システムのイメージができない…
光希桃 の発言:感想率は数値だから扱いがそこそこ楽なのよね
光希桃 の発言:感想系のナビゲーションシステムは必要だと思っている人はいるでしょ
光希桃 の発言:あぁでもみんなこもり気味か…orz
J山K吾 の発言:そこ、自己完結しない。
光希桃 の発言:とりあえず「感想系ナビゲーションシステム」だから「かな。」でいいかな。
光希桃 の発言:中身のシステムもややこしそうだなぁ
光希桃 の発言:重くないようにするのが大変そうだ
光希桃 の発言:ファイルを生成するようにすればいいのかな
光希桃 の発言:少なくとも表示は軽くなりそうだ
光希桃 の発言:データ投稿の時に感想率の並び替えして、それをファイルにする
J山K吾 の発言:番組ごとに並び替えるって事かしら?
光希桃 の発言:そうね
J山K吾 の発言:1番組1ファイルにしておけば、、良さそう?
光希桃 の発言:サイト順に並んでいると表示重そうだし
光希桃 の発言:そこはまとめるかどうか悩み所だな
光希桃 の発言:でもサイト別の表示も必要なんだよなー
光希桃 の発言:2ファイル生成か…
J山K吾 の発言:サイト別ファイルと、番組別ファイル。
J山K吾 の発言:まあ、毎回表示データ生成するよりは早そうだな。
光希桃 の発言:そして問題は2期目以降をどうするかにもあるな
J山K吾 の発言:ディレクトリを変えるー<えー
光希桃 の発言:
終わった番組>消す
続いている番組>新しい感想率? / 古いの引き継ぎ?
光希桃 の発言:メインから表示を消すだけで、過去サーチで出てくるようにしないといけないしな<終わった番組
J山K吾 の発言:終わった番組リストと、つづいている番組リストがあれば良いんじゃないの?
J山K吾 の発言:終わった番組リストは表示(検索)だけ可能で、つづいている番組リストは入力が可能。
光希桃 の発言:番組リストは毎回変えるという?
光希桃 の発言:前入力して、今期は入力サボったけど、番組は続いている場合に、感想がないことになってしまう
光希桃 の発言:自分的には あまりイベント性を持たせたくない
光希桃 の発言:淡々とリアルタイムに感想率データが見られる感じがナビゲーションとしてふさわしいかと。
J山K吾 の発言:1~3月期には入力して、4~7月期に入力をしていないと、検索に引っかからない?
光希桃 の発言:だから番組データに
J山K吾 の発言:ディレクトリ分けたらそうなっちゃう……かな。
光希桃 の発言:
番組1 開始日 終了日
番組2 開始日 終了日
のようにして
光希桃 の発言:終了日が来たら自動で過去にまわる、みたいな感じに。
光希桃 の発言:すると今度は、感想率が途中で変動したとき、対応できなくなる
J山K吾 の発言:修正申告?
光希桃 の発言:昔は100%だったけど、今は40%になったとかだと、40%に変更したとき、過去も40%になってしまう
J山K吾 の発言:難しいご注文ですな。
光希桃 の発言:四半期でいったん切ればいいのか…
光希桃 の発言:四半期で、終わってない番組はいったんデータをコピーする
光希桃 の発言:で、あとは各個で任意に修正していただく
J山K吾 の発言:だれが?
光希桃 の発言:自動で
J山K吾 の発言:まあ、管理者機能でつけておけばいいのか。
光希桃 の発言:
番組1 開始日 終了日
を、
番組12006_1q 開始日 終了日
のようなデータに毎期自動で追加・書き換える、と。
J山K吾 の発言:ほうほう
光希桃 の発言:サイトID 番組1#2006_1q 100%
のようなデータが登録されて
J山K吾 の発言:だんだんシステム化されてきた??
J山K吾 の発言:ある程度構想を練ったら手を動かしてコードを書いてみるですよ。
光希桃 の発言:むしろ2qになったら1qのデータをコピーして作成する方がいいのかな?
J山K吾 の発言:ま、私はプロのプログラマではないので、それが正しいアプローチなのかどうか知らないですが。
J山K吾 の発言:ひとまずコピーで良いんじゃないの?
J山K吾 の発言:修正したい人は修正すればいいわけだし。
光希桃 の発言:
いや、つまり、最新のは
サイトID 番組1 感想率
になっていて、
古くなると、
光希桃 の発言:サイトID 番組1#2006_1q 感想率
光希桃 の発言:のようなデータが新しく作られる
光希桃 の発言:サイトID 番組1 感想率
はそのまま。
J山K吾 の発言:あー、なるへそ。
J山K吾 の発言:最新データはそのままなんだ。
光希桃 の発言:そうそう
J山K吾 の発言:過去ログのような感じで切り出される訳ね。
光希桃 の発言:その方がシステム的にスマートですな
J山K吾 の発言:そうだね。


光希桃 の発言:感想率のみはその内復活させたいけどなー
J山K吾 の発言:感想サイトじゃないから、感想率にはあまり興味ないのよ。
光希桃 の発言:率はどうでもいいが、作品別にサイトが探せないのは不便だよ
光希桃 の発言:リンク集の機能としてほしい
光希桃 の発言:PHPで自動化する夢
光希桃 の発言:ブログ限定とかならあるんだろうけどなー
光希桃 の発言:でも記事が上がった情報しか載らないよな、それ
J山K吾 の発言:っていうかブログ限定ならトラックバックpingサイトを立ち上げれば。
光希桃 の発言:感想率調査はあくまで未来がどうなるか調査なのですよ
光希桃 の発言:過去ではないから
光希桃 の発言:「書いたよ」ではなく「書く予定」を聞くもの。
光希桃 の発言:だからトラバやpingではアカン
J山K吾 の発言:実感想率はいらないと。
光希桃 の発言:うむ
J山K吾 の発言:っていうか、ないのかな?<pingサイト
光希桃 の発言:それが知りたい人は自分でやってくれ、と。
光希桃 の発言:あるよ
光希桃 の発言:テレビブログとか言ったかな
光希桃 の発言:あとブログの記事をチェックしてキーワードで作品別リンク集にするサイトもある
光希桃 の発言:ただ作品タイトル入れただけでも引っかかっちゃうので精度はあまり良くない
J山K吾 の発言:アニメ専門は?
光希桃 の発言:2つめがアニメ専門。しかも番組がかたよっていたりする
J山K吾 の発言:キーワードで作品別リンク集にするサイト?
光希桃 の発言:うむ
J山K吾 の発言:それじゃ違うでしょ。
光希桃 の発言:書き手に負担をかけないという意味ではいいと思うけど
J山K吾 の発言:そのアニメの感想を書いた人がトラックバックを能動的に打たないと。
光希桃 の発言:毎回感想を書く度にトラバ入れるのがどれだけ面倒かと…
J山K吾 の発言:トラックバックpingも登録してしまえば。。。
光希桃 の発言:うちなんか週80本も投げる必要があるんですよ!?
J山K吾 の発言:あ、でも番組ごとに送信先が変わるのか。。。。
光希桃 の発言:番組ごと、サブタイトルごとに分けないと有用性がないよ
J山K吾 の発言:送信先は1つだけど自動的に振り分けてくれたり、出来たらすごいなー
J山K吾 の発言:記事タイトルで振り分けくらいなら出来そうだよなぁ。。。
光希桃 の発言:それは各感想サイトに感想の書き方のテンプレを強制するようなものなのでダメではないかと…
J山K吾 の発言:表記の揺れをどうするか問題だけど。
J山K吾 の発言:そうともいう。
光希桃 の発言:なのでやはり感想率システムなのだ
光希桃 の発言:リストにある作品名から感想書く作品選び、書く確率を記入するだけ
光希桃 の発言:そしたら番組終了までデータが維持される
光希桃 の発言:リスト管理は番組名と開始月、終了月を入れるだけ
光希桃 の発言:べんり。
J山K吾 の発言:そんな仕様を伝えられても作る気はなかったり。
光希桃 の発言:べんり。
光希桃 の発言:まぁ
光希桃 の発言:構想10年?
J山K吾 の発言:っていうか、妄想爆発?
光希桃 の発言:認証とファイル保存ができればそれほど難しくはないと思うけどなー
光希桃 の発言:どれぐらい重いかはわかんないけど。
光希桃 の発言:保存する各サイトの設定ファイルの容量をいかに減らすかも気にするべきところ。
J山K吾 の発言:データベースを設計するのだ。
J山K吾 の発言:いや、ある程度期間がたつとテキストでデータを処理していたら処理が重くなるから。
J山K吾 の発言:まあ、データベースにしてもちゃんと設計しないと重くなるけどねー
J山K吾 の発言:私はアプリやさんじゃないから詳しくは知らないけど。

2007年4月12日(水)「新番…だけじゃないな、改編期あれこれ」

 とりあえず新番。記憶なのでいくらか違うかも。tvkとMXは地デジ見られないので不明。

番組名地アナ地デジ備考
天元突破グレンラガン4:3LB16:9たぶんSD up
ゲゲゲの鬼太郎4:316:9番宣は4:3
マイメロすっきり♪4:34:3
ロビーとケロビー4:34:3
ハヤテのごとく!4:316:9HV
ヒロイック・エイジ4:3LB16:9
瀬戸の花嫁4:3LB16:9
エル・カザド4:3LB16:9
キスダム4:3LB16:9
CLAYMORE4:3LB4:3LB
Over Drive4:3LB16:9番宣は4:3
神曲奏界ポリフォニカ4:34:316:9制作?
ながされて藍蘭島4:3LB16:9
機神大戦GF4:3LB16:9
爆丸バトルブローラーズ4:3LB16:9
鋼鉄三国志4:3LB16:9
かみちゃまかりん4:3LB16:9
Darker than BLACK4:3LB16:9
ロミオ×ジュリエット4:3LB16:9データ放送付き
風の少女エミリー13:916:9HV
BLUE DRAGON4:3LB16:9
ラブ★コン4:34:3
地球へ…13:916:9データ放送付き
番組名BSアナBSデジ備考
精霊の守り人13:916:9かかず部も16:9に
彩雲国物語13:916:9


 ポイントとしては、

1.今まで4:3特別編集にかたくなにこだわっていたTBS・MBSが地デジのみ16:9(地球へ…)や地アナ4:3LB(Darker than BLACK)を導入してきたこと。16:9制作っぽい雰囲気のある「神曲奏界ポリフォニカ」は4:3ですけど。「ラブ★コン」はもともと4:3っぽい。

2.テレビ東京が夕方枠で使っていた13:9などの微帯を辞めた模様。「ハヤテのごとく!」のような左右カットか、地アナ4:3LBだけにしてる模様。夕方アニメ「爆丸バトルブローラーズ」や「かみちゃまかりん」も地アナ4:3LBで放送されつつ、今まで微帯13:9だった「D.Gray-man」も4:3LBに変更された模様。

3.番宣4:3フェイクが横行。何かもう1番組ぐらいあった記憶。前枠の番組内として次の番組の宣伝の際に前枠の4:3を引きずって…のパターンもないわけじゃなさそうだけど(でも前枠「MÄR」が4:3だった「ハヤテのごとく!」は番宣16:9でした)、特に鬼太郎はいざ本放送で地デジ16:9を見たときは目を疑ったよ…。番宣4:3にしつつ、地アナも4:3LBで番宣のフォーマットと違うOver Driveもどうかと思いましたが。帯なし映像が撮りたい場合とか、地デジと地アナどちらを録るのかの判断にもなるので番宣フェイクは勘弁して欲しいと思う次第。まぁ、どっちも録るのですが。


 Dグレとかちょっと話出たけど、新番以外あれこれ

番組名前地アナ前地デジ現地アナ現地デジ備考
メジャー3期ETV13:916:9SD13:916:9HD元ソースはもともとHD
ツバクロ(再)ETV13:916:9SD13:916:9HD
D.Gray-manTX13:916:94:3LB16:9
デルトラクエストTX4:34:34:316:9HVテレビ愛知


 あんまり多くなかった。教育テレビのデジタル放送があまりマルチチャンネル(教育1,2+教育3)を使わなくなった模様。HD放送が全体的に増えている雰囲気。HD画質を求める声が大きかったのかなと想像。

 地アナも地デジも画質が悪いことで定評のあった(以前日記で触れたり)土曜8時のテレビ愛知枠が画質改善を通り越していきなりHV放送に。どうも4月からテレビ愛知の機材がよくなったらしい。以前の画質はHV制作を無理に縮小してたことも影響していたのかしらね。過去の番組よりだいぶ画質悪かった印象だし。

 Dグレは上にも書いたけど地アナ4:3LBに。この放送形態が確立していればネギま!?も無理に4:3編集しなくてよかったのにねぇ。


 アニメ本編ごとHVのものはまだまだ少なく(テロップだけHV合成のものはいくらか見られる気:冒頭で「HV制作」と出る半数以上がそんな感じ)、見た目SD upのものが多そうですが、4:3作品はどんどん減っている感じ。

 ということでどんどん地デジによる包囲網ができている感じですが、日テレの4:3LBはまだまだ健在…。実写パートが4:3という言い訳が立った「NANA」や「DEATH NOTE」はまだしも、何もない「CLAYMORE」まで4:3LBなのは言い訳立たないよなー。でも全部マッドハウスだから納品の問題の線もあるか。DVD売りたくてわざと4:3納品してるとか…。

関連リンク

戻る