<< Nov 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

小休止、的?

ちょっと箸休めな文章で切り抜けます。


過去の自分、げに恐ろしき。そう思うことがあって、それは過去に書いた自分の文章に思うことで。2003年10月〜11月の日記を読み返して驚いたのが

個人的には「G-FILE」の「ごす絵日記」の書式に則って(タイトルが青文字、フォントも同じ、フォントサイズもソース読んで「ああね」と採用)「八王子、チケ、譲って頂き感謝です」と勢いで全文を書き(申し上げるまでもないが、ライブレポートを書くのに必要なものは勢いだ)ホームページで使う際に更新しやすいようにと配慮したからこそのHTMLファイル・書式統一までして「メールに添付して、あんさんに流したるう」と思ったんですよ。
けど、あの人の「メールへの添付ファイルはウイルス対策のため、有無問わずに削除の方向で」を思い出し「まー、URLを流すか。いつか」と思って流していないまま放置プレイだった(呵呵大笑)GTツアー、八王子公演のライブレポートってのが一番に衝撃やも知れませんね。

------以上、diary[031101]より一部抜粋
あーー、チケット譲ってもらったからライブレポート書いたのね。というのが今になってわかった。本人、チケットを譲ってもらったのはキッチリ覚えていたが、だから「これは意地でもレポ書かねば!」となっていた、で、書いていたのはド忘れしていた。と。
で、同じファイルにあった2003年11月2日の日記の文章に妙に惹かれたので、これも一部抜粋することにする。
このアルバム(SALT&SUGAR『CONCERTS』)が出た時に「このアルバムは10年聴ける」と即座に思った(笑)わけですけど、これは1996年12月リリースなんですね。これと前年10月にリリースされていて、実際のところ私は1996年6月頃に手に入れることとなるゴスペラーズの1st『The Gospellers』と坂本龍一教授のアルバム『1996』が「この年聴いて降参したアルバム」の三傑状態になっちゃったんですよ。当時の私だから、20歳から21歳。すっげえ地味な20代の入り口だなあ(自爆)
この三点に共通することがあるとするなら、サウンドを作る際の隙間に鍵があると思います。

教授とS&Sというのは楽器数が少なく、必然的に演奏者、歌唱者の力量が問われやすい作りになっています。アコースティック過ぎるほどに生音なのですね、コンピュータが一切ない。ピアノと歌、だとか或いはピアノ、チェロ、バイオリン…といった具合でして。必然的に隙間が多い。
1996年という時代背景を考えてくださいましね、小室先生produceモノが全盛を迎えてました。隙間がないんです。コンピュータなものは世間に溢れ過ぎて興味がなくなりつつあるわけですね。当時の私はかなり音楽的嗜好、思考、志向共に左右されていた存在がSLTでしたから。で、当時のSLTというのは完全に生楽器、生演奏志向へ向かって邁進している最中です。実際問題、その2年前、1994年[ゴスペラーズがデビューする年]に SLTは生音志向への所信表明のような7枚目のアルバム『togetherness』を切り出してオリコンチャートで1位を奪取していたわけです。
かなり「時代の神様」を味方につけつつあった当時のSLTなんですが、その、その後は今、皆さんがご存知のように。ということでして(微笑)考えてみるにセルフカバー、カバー曲、ライブレコーディング。オリジナル全盛の当時に、先んじて出されたアルバムに私は飛びついていたんですね。

じゃあ。類似点のあったふたつと違いのある、ように思えてしょうがないゴスペラーズは?言われるとねー。
バッキングは正直、良いとは言い切れません。非常にチープです。スカスカです。が、むしろチープでスカスカで、正直良くはない打ち込みの上にダーーーーッと武器である各自、色が違う特徴も違う質感も違う全員が全員混ざりづらい(大苦笑)声を5本、置いて。トラックの上に重ねてしまったんですね、彼ら曰く「ハモリ風呂」の如く。
この手法が「ゴスペラーズ特有」という味となり、後に「全員が声をブツける」というゴスペラーズのスタイルとなっていき、彼ら自体の武器となっていくのがこれはまた凄いところなんですけれど(爆)
「祈りの街」という楽曲が典型例かもしれないんですが、間奏だろうと何だろうと声で押し切り倒した、っていうカンジがあって。それにビビったんですね。向こう(海外)のグループがやる手法じゃないか、それを聴き手の耳が育ってないこの日本でやっちゃっていいのか?そんなことまで素人の私が思うほどだったので。

バッキングの持つ無機質な薄さ、平均年齢20代前半(!!)の荒削りで硬く未完成な声。結構、対比としては鮮やかなんですよね。
加えてバッキングや後ろを流れるトラックの持つ機械感、人間味のない様が、より、声の持つ生々しさを生んだ。恋だけではない、迷いや苦味を帯びた歌詞を曲に乗せて歌うことで、それはより加速した。「Higher」が「永遠に」以前から彼らを知る、特に初期ファンの人ほど「U'll Be Mine」と共にコアな支持を集めやすい理由は、この生々しさを嗅ぎ取ったからでしょう。
都会の持つ構図と、それはそっくり同じだったんです。ビル群、高速道路、地下鉄、路上、そういった都会の無機質でしたたかに生きる人間の鼓動、叫び、祈り、孤独、呟き。そして歌。
そういう時代をリアルタイムに経たから、だけじゃないと思う。正直、彼らの恋愛モノの歌は…(苦笑)昔は好きだったんだけどね、今は。この人を共感させよう思うなら「永遠に」を例に引いてもわかるだろうけど、非常に手厳しいよ(自爆)とだけ言いましょう。

後に隙間を生む編曲をすることで楽曲構築に成功したのが、ゴスペラーズの数あるアカペラ楽曲の中でも「カーテンコール」にあると私は分析するんですが、この時は、こういった空間構築はしていない。というよりも彼らには出来るほどレコーディング作業に長けてもいなかったでしょう。
この時は歌+バッキングトラックで、どこまでやれるのか?その手探りの第一歩だと思うから隙間を考えてはないでしょうね。で、肝心の1996年リリースのアルバム『二枚目』からわかりやすく楽しい広く音楽を取り扱うバラエティー路線に行ってしまって(と書くか、アタシも)最後は「声のバラエティー・ショップ」が如くポップス大全開で、それはそれで個人的に出来が良いと思っていて好きなアルバムのひとつ『Vol.4』まで行き着くわけですね。

------以上、diary[031102]より後半部分抜粋
アルバム一枚の持つ流れと、アルバムが続くことで産まれる流れ。このあたりに引用の終盤になってワワ−−−ッと触れてますが、これがあったから『FIVE KEYS』にオトせたのだ。と思っちょるのですよ今も。

permalink | - | - | posted by さち(sachi)

[20020628]2001 FIFA WORLD CUP KOREA/JAPAN OFFICIAL CONCERT -KOREA/JAPAN DAY-@東京スタジアム

※ライブレポート集のインデックスページは、此方になります。

続きを読む "[20020628]2001 FIFA WORLD CUP KOREA/JAPAN OFFICIAL CONCERT -KOREA/JAPAN DAY-@東京スタジアム"

permalink | - | - | posted by さち(sachi)

[20020407]ゴスペラーズ坂ツアー2002 -GT-@八王子市民会館

※この文章は過去、web上にあげるために書かれた文章でしたが本人都合によりweb上にあがることのなかった文章となります。今回、web上にあげるにあたり文章の見直しを行いました。ご了承ください。
※なお、ライブレポート集のインデックスページは、此方になります。

続きを読む "[20020407]ゴスペラーズ坂ツアー2002 -GT-@八王子市民会館"

permalink | - | - | posted by さち(sachi)

ドキュメント2002-2008

ドキュメント1996-2001というエントリーは、書かれたライブレポートをまとめるための目次として置いてあって、そうすることにより、自分が行ったライブが自然とリスト化されていたのでした。

じゃ、2001年以降。2002年からは?

えーっと。2002年ですかね、参加ライブの通算の"本数"を数えないことにしたのは。
一度数えると参加本数に呆れる…------というか「まあ、ここまでやるわ!」と思えたりで、と同時に数えるのが妙に貧しく思えたりもして「いいや、もう数えんわ!」と決めたんですね。
その後、こんなふうにリストにすることも、していなかったと。

2002年4月7日、別名「黒沢薫凱旋公演」となった八王子市民会館でのコンサート。そのライブレポート、が、ですね、HDDから見つかりました。
その後の引越のどさくさとかあって存在を忘れて、たわ(自爆)ソイツ見るまで。書いたことも記憶の彼方にあった。恐らく一度も表に出してはいない。表に出していないのだけはいやにハッキリ覚えている、私がこのファイルをFTPした記憶が無い。
そんな2002年のライブレポートを(1本だけとはいえ)出すのなら、此処で一度"ドキュメント"するしかなのかーーと。"ドキュメント"というよりも"リスト"ですが(苦笑)
ただ、行ったのはリストにするけどライブレポート再構築までは手が回るかと言えば、ううむ(唸る)過去の日記サルページ、になるだろうなー、やれたとして。


-----


■2002年
・アルバム発売記念イベント[2002/02/23]@渋谷TSUTAYA Q-FRONTビル5F e-style
・ゴスペラーズ坂ツアー2002 -GT-[2002/04/04]@宇都宮市文化会館
ゴスペラーズ坂ツアー2002 -GT-[2002/04/07]@八王子市民会館
・ゴスペラーズ坂ツアー2002 -GT-[2002/05/18]@秋田県民会館
・ゴスペラーズ坂ツアー2002 -GT-[2002/06/06]@沼津市民文化センター・大ホール
・ゴスペラーズ坂ツアー2002 -GT-[2002/06/07]@アクトシティ浜松・大ホール
2001 FIFA WORLD CUP KOREA/JAPAN OFFICIAL CONCERT -KOREA/JAPAN DAY-[2002/06/28]@東京スタジアム
・The Gospellers ファンの集い2002[2002/11/07]@名古屋市民会館・大ホール

■2003年
・ゴスペラーズ坂ツアー2003 -アカペラ港-[2003/02/21]@新宿シアターアプル

■2004年
・ゴスペラーズ坂ツアー2004 -号泣-[2004/06/26]@三重県文化会館・大ホール
・ゴスペラーズ坂ツアー2004 -号泣-[2004/08/09]@アクトシティ浜松・大ホール
・ゴスペラーズ坂ツアー2004 -号泣-[2004/08/10]@沼津市民文化センター・大ホール
・ゴスペラーズ坂ツアー2004 -号泣-[2004/09/23]@東京国際フォーラム・ホールA

■2005年
・ゴスペラーズ坂ツアー2005 -G10-[2005/04/29]@名古屋レインボーホール

■2007年
・ゴスペラーズ坂ツアー2007 -セルゲイ-[2007/03/03]@沼津市民文化センター・大ホール
・ゴスペラーズ坂ツアー2007 -セルゲイ-[2007/03/04]@アクトシティ浜松・大ホール
・ゴスペラーズ坂ツアー2007 -セルゲイ-[2007/03/18]@三重県文化会館・大ホール

■2008年
・ゴスペラーズ坂ツアー2008 -ハモリ倶楽部-[2008/08/01]@名古屋センチュリーホール

-----

2005年10月27日、クラブ・ダイヤモンドホールで行われた黒沢薫 First Tour"Love Anthem"は除いてます。ご了承ください。
感想のような雑感をまとめた感じの文章は、此方になります。

permalink | - | - | posted by さち(sachi)
| top |