< Mar 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

思う。で、書く。

過去の文章を拾い上げて行くと「こんなの書いてた!?」と思うモノもあれば、はっきり覚えがあるモノまであります。
「戻ってみる」のエントリーで触れた『Dressed up to the Nines』アルバムレビューというのが正面切って直球ストレートな表現ならば、「私はひとまずそう思った。で、忘れないうち書いておく」でダダッと他アーチストのアルバムに触れつつ逃走した、その後日の日記なんてーのは"明らかな"変化球。
ソングツリーというわけにはいかないのだが、このアルバムの、この箇所をこう伸ばすと、このアルバムの、この箇所にたどりつきやしないか。
-----、こういうのが考えるの好きだなあ昔から(苦笑)

『Dressed up to the Nines』は、一通り流して聴いた時「槇原の『Such(略』かねえ」と即、結論出したわけだけど『Be as One (通常盤)』の時は曲単位では「SLTの、あの曲の」だの出せてもアルバム一枚を此れ!と言い切れるアルバムを自分自身が知らなかった。正直な話、そういった「このアルバムって、こういうの?」のパターンに入るのが見いだせなかったのだ。で、出さないでおいたと。
そういうヒネた人だから『The Gospellers Works』って、言うなれば尾崎亜美の『POINTS』シリーズの拡大解釈。と今の今も『The Gospellers Works』のCD持ってないのに(大爆笑)思ったりするのよ。
いうなれば「外仕事」のマトメ。
尾崎亜美『POINTS』シリーズの場合、楽曲提供した曲を自分で歌い直す。なお、中島みゆきでも「この手の提供曲を自分で歌い直した」アルバムはある(事実、TOKIO「宙船」をセルフカバーされてるではないの!)。ので、時期によっては、こういうのは出ても、まあー、おかしくないさね。と奴らを温い目で観ていた。

それを経て、の、『Hurray!』考察、中間報告。
アルバム中、シングル曲として切り出した曲が6曲あんのね。
いろんな人と組んだりしちゃー、いるのね。
彼らのアルバムでいえば『Vol.4』ばりに楽曲楽曲に合わせて編曲(洋服)も着せ替えていて取り揃えは良くて、幕の内感覚が満載なんだけどなぁ…
-----、「Real tight」の濃さが懐かしいです(爆笑)
と思ったのは、どうしてなんだろ。そこんところ詰めたいので「中間報告」。

< 戻ったまま戻らない(笑 | top |