あにめ感想にっき�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ3鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス6鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・(鬯ョ�ッ隲幢スカ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス)�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
 鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ョ�ォ�ス�エ髯キ謇假スス�ー髣憺屮�ス�ュ�ス�ス隴幢スア髮趣スェ�ス�ス�ス�ケ髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�ケ髫エ竏オ�コ�ス�ス�、�ス�シ�ス�ス�ス�ケ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ
鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢ソス�ス�「�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ鬩包スカ隰ォ�セ�ス�ス�ス�オ鬮ォ�ィ雋ょ庄ツ€鬯ョ�ォ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ィ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�ソ鬮ォ�ー髮具スサ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス鬯ッ莨懌��ス�ス�ス�ャ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ォ髯具スケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ
鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ�ス�ス�ス�ス驛「�ァ闔ィ螟イ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ァ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ェ
鬯ョ�ォ�ス�イ�ス�ス�ス�「鬮ョ蛟カ�シ�ス�ス�ウ�ス�カ�ス�ス�ス�ヲ鬯ッ�ゥ陜」�コ�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ェ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ鬮ッ譎「�ス�イ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ェ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ェ鬮」雋サ�ス�ィ髫イ蟶托スコ�・�ス�キ�ス�ョ鬯ョ�」陋ケ�ス�ス�ス�ス�ウ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ォ髯具スケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ
鬯ョ�ォ�ス�イ�ス�ス�ス�「鬮ョ蛟カ�シ�ス�ス�ウ�ス�カ�ス�ス�ス�ヲ鬯ッ�ィ�ス�セ髯具スケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ア鬮ォ�カ陞滂スイ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ア�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ャ
鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ャ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「髫ー�ィ鬲托スエ�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ
2004鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 4鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス
鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・ 鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス 鬯ョ�エ鬮ョ�」�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ 鬯ョ�ョ隴幢スア�ス�ッ闔ィ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ 鬯ッ�ッ�ス�ゥ�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ョ�ッ隲幢スカ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2004鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 3鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス
鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・ 鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス 鬯ョ�エ鬮ョ�」�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ 鬯ョ�ョ隴幢スア�ス�ッ闔ィ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ 鬯ッ�ッ�ス�ゥ�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ョ�ッ隲幢スカ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2004鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 2鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス
鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・ 鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス 鬯ョ�エ鬮ョ�」�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ 鬯ョ�ョ隴幢スア�ス�ッ闔ィ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ョ�ォ�ス�エ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ 鬯ッ�ッ�ス�ゥ�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ョ�ッ隲幢スカ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29
鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ョ�ォ�ス�エ髯キ謇假スス�ー髣憺屮�ス�ュ�ス�ス隴幢スア髮趣スェ�ス�ス�ス�ケ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬩搾スオ�ス�コ髫エ諠ケ�シ螟イ�ス�ス�ス�ケ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク
Name�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
Mail�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
Message�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ョ�ォ�ス�エ髯キ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス髫カ蜻オ�カ�」�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�コ鬮ョ蜈キ�ソ�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿厄スィ雋サ�ス�コ郢ァ莨夲スス�ク�ス�コ�ス�ス�ス�。鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ闔ィ螟イ�ス�ス�ス�ア鬩包スッ�ス�カ�ス�ス�ス�サ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髫カ謐コ諷」�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬩搾スオ�ス�イ髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス郢ァ謇假スス�ス�ス�ー�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�」鬲�シ夲スス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セo�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�キ鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ァ鬮ッ譎「�ス�イ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髫カ謐コ諷」�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�」鬲�シ夲スス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ-�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス驕カ謫セ�ス�ォ�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ヲ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�」鬲�シ夲スス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬮ォ�エ�ス�ォ�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬮ォ�イ陝キ�「�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス


ひとこと
 押井守映画はあまり好きではないし、イノセンスは見なくていいかな。ワンピはその内見に行こう。まぁ良くも悪くも東映アニメなんだろうけどなぁ。


今日のアニメ(土曜日)

  1. ▽光と水のダフネ(TVK)
  2. ▽モンキーターン
  3. ▽京極夏彦 巷説百物語(TVK)
  4. ▽ボボボーボ・ボーボボ
  5. ◎鋼の錬金術師「造られた人間」

    ★★★

     ホムンクルスとは人造人間のことだったのね。「早く人間になりたぁ~い」なんて言葉が出るとは思わなかった(そこまで言ってません)。そういや当初は「賢者の石を探す」のが目的だった気がするけど、いつの間にか「賢者の石の作り方を探す」になっている気がするけど。いいのかな。

  6. ◎探偵学園Q「リュウの決意」

    ★★★

     あっさり解決。コンクリートぐらいの粘度があれば、ビニールシートなくてもダンボールだけで作れそうな気もするなぁ。つか下に敷かれていた部分のダンボールが燃え残らないのは何故。扉のガムテープを剥がして侵入というのを見て、「じつは扉はこうやって開けたんです」とか言うのかと思ったヨ。

  7. ●無限戦記ポトリス「最後のパーツ!謎の海底遺跡」

    ★★★

     何か変な人でてきた。どうやら今探してる最強の兵器がユウマたちの世界を滅ぼしてしまったらしい。スナイパーストレンジャーなるむしろストレンジャーより強力な命を創り出してしまったことがなによりの滅びの原因だったわけですなぁ。つか自分で制御できないモンなんか創るなよ…。

  8. ●カレイドスター 新たなる翼「傷ついた すごい 白鳥」

    ★★★

     レオンヘタレやなぁ。お前は何を聞いていたのかと。カレイドスターの男どもはヘタレが多いですね。たくらんだり思い込んだりやるべきことができなかったり。
     レイラさんは肩のケガやから、肩に負担をかけないアクションぐらいならできるのかねぇ。

  9. ●ふたつのスピカ(BS)「サバイバル訓練」

    ★★★☆

     …なんだろう、2代目かなぁ。1代目まりかの妹かしら。1代目が死んだあとに生まれた子にもういちどマリカと名を付けたとか。やな親だ。
     抜き打ちサバイバル試験か…食料は5日分あったとしても、マリカのように薬とか飲まなきゃならない場合とか5日分は持ってない…というか体操着に着替えた時点で薬とかはおいてくるだろうしな、いろんないみでアブナイ試験の模様。別にあそこまで抜き打ちでやる必要はないと思うけどなぁ。事前に調べられるのを恐れた程度なら、「今からサバイバル訓練を行う!」とか行ってから始めてもいいような。

  10. ◎映画・ドラえもん「のび太のワンニャン時空伝」

     初日、舞台挨拶付。混み具合はまぁいつもと同じ、客層も別に変わりなく。列の前の方は男ばかりだった気もする。8時35分開演。劇場には入れたのは8時前ぐらい。ここ数年は初回の時間も早く、結構早めに入れてくれるので寒いこともあまりなく快適です。

    1. ◎Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン「タコDEポン!アシHAポン!」

       結局は広川太一郎アニメだったと…。まぁ、それだけではないけど。去年のダイジェスト構成はだいぶ改善されてたようです。映画館の音響を利用した部分はアクションシーンが多い分、ドラよりいい感じかも。
       広川氏のオヤジギャグはMEZZOのソレと比べあまり多くなく、ストーリーの邪魔をしない程度に。
       結局前回同様パー子の声がネックな感じはするよなぁ。どう聞いても人気アイドルには思えないからなぁ。パー子にはがっつり合っているわけですけども。
       ストーリーは駆け足気味でしたが、パターン通りな話ではあるので、わかりにくいわけではなく。全国悪者連盟の皆さんにも正体バレてる気もするけどな…。つかもっとタコの墨は濃くてよかったと思うけどなぁ。

    2. ◎のび太のワンニャン時空伝 ***ネタバレ注意!***

       これはよい原作を持ってきた感じ。この話は確かに、大きく広げられるよい原作話です。原作だと、イチと別れて文明ができて旅立って、遺跡見つけて終わりなわけで、スケールにしてはかなりあっさりした感じがあったわけですが、そういうあっさりしてた原作ストーリーを広げて大冒険の大長編にするのがもともとの大長編のコンセプトだったわけで、25周年の原点回帰ネタとしてはよいものを持ってきたと思います。
       去年のふしぎ風使いの大幅なフー子話アレンジと比べると、原作に広げられるネタが多く存在したため、今回のワンニャン国はさほど大幅なアレンジは必要なく、もともとあった、のら猫&のら犬、進化退化光線銃、遺跡、のび太像、宇宙脱出等を要所要所にちりばめることにより、原作の持つ良さをきちんと活かしていた様子。
       映画オリジナル要素としては、2本の主軸があった模様。ひとつ目はのび太とイチの友情話、ふたつ目はズブの復讐心話。ひとつ目の友情ストーリーはイチが「犬」であるところの「忠誠心」を巧く使って、「時空伝」の名をただ過去に行く話にとどめず、「時を越えた再会」という感動話に昇華。ズブの方は完全な映画オリジナルの付加部分。原作でいえば、もともとワンニャン国の連中に悪い奴はいないという設定だったので、そのまま作ると、映画としてのボスがいなくて盛り上がりに欠けてしまう。そこで足されたボス役にズブの血統・ネコジャラーという位置づけ。ですが、ここにズブの「捨て猫」ステータスがつけられたことによって、ネコジャラーの「復讐」がペットとして生命をもてあそぶ人間に対してのメッセージ性が高まる作りになっているようでした。
       全体を通して言えば、前回ほどダイジェストではないですが、やっぱり駆け足感は否めない感じ。ですが、原作短編を踏まえていると、ついていけないというほど早いわけではなく、感動にかろうじてついていけるように思えました。前述の通り、主軸のストーリーが2本あるのも、駆け足感をもたらしている原因の一つのように思えます。あと30分ぐらいあればなぁ。ボス戦がせわしないところでうやむやに終わってしまうのも、過去の威厳あるボスキャラたちと比べると物足りなさがあるところだと思う。まぁ「~恐竜」もボス戦はさほど強力な敵じゃなかった気もするのでこれでもいいのかも知れないけどね。

    3. ◎舞台挨拶

       何だか毎年言うことが同じだよなぁ。「もう~年」とか「素晴らしい原作の…」とか「親子2代にわたって」とか…。まぁ“積み重ねた重み”がなく毎年単体である、という本作らしさという点から言えば、毎年同じようなコメントでもいいのかも知れない。
       そして去年と同じにパーマンの着ぐるみは来るけど、声の人は来ない…なんでかしらね。パーやんの着ぐるみなら呼ばなくても事足りるのだが。

  11. ●ロックマンエグゼAXESS「バブルマンの友達大作戦」

    ★★★

     ダークロイドってあんなにいたんか…。あんなバブルマンにも平等な愛を与えるシェードマン様はやさしいですな。

  12. ▽ΠΛΑΝΗΤΕΣ(BS)
  13. ●マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ「KODOU」

    ★★★☆

     新曲が。BBSが。かれんは…目立ってないなぁ。3人ようのバンクもいっぱい入ってたし…哀れだ。まぁこの曲の時はいつもかれんが必要というわけでもないからなんだろうけどな…。


今日の録画見

  1. ◎ドラえもん「勉強部屋のつりぼり」(ぼくドラDVD内)(DVD)

     新雑誌・ぼくドラえもん第1号の付録DVD。ドラのテレビアニメが始まるまえに作られたパイロットフィルムらしいです。ドラの秘密道具の楽しさが実によく伝わる、よい出来の作品だと思います。1話の中でテンポよくポケットからいろいろ出てくる秘密道具たちというだけでも、最近の1話1道具に慣れていた身体にはかなり楽しいですね。
     パイロット版ということで、TVシリーズより前の制作となるわけでしょうが、出演声優さんの演技もドラ以外ほとんど変わらず、最初録り直ししたのかと思いましたヨ。ドラの声聞いて、やっぱり古いなと思い直しましたが。変わらないことは素晴らしい。
     ついでに劇場予告編25本も視聴。10本目を超えたあたりから順番がどんどん曖昧になってくる。見たことは思い出せるんだけどなぁ。
     そんなDVDが入ってたぼくドラえもんはもう第2号が出ているので、第1号を今から手に入れるのはちょっと面倒かも知れませんな。在庫はありそうですけど。とりあえず今日行った映画館では売っていた模様。


番組タイトル左横の記号についてはこちらの説明をご覧ください。
一覧 / 光希桃AnimeStationに戻る