No. | 作品名 | 評価 | コメント | 転載許可/評価公開可 |
1 | ふたりはプリキュアMaxHeart | ふつう | なぎさとほのかは倦怠期に突入。真の主役ひかりもクイーン譲りの眼力で自分のことすら傍観者のように見つめるので成長を捉えにくかった。光が勝利した物語とは裏腹に、作品そのものは闇に飲み込まれて停滞してしまったのは残念。日常を守るという表テーマは一貫していたものの、自分たちの都合だけを考える光と闇の争いや、大人は助けてくれないという残酷な裏テーマの決着はぜひ見たかったのですが。様々な事情の中で初期の志を貫けず、スタッフがいっぱいいっぱいになっていく様子を指してMaxHeartだったのか。 | 転載可
|
2 | ぱにぽにだっしゅ! | おもろ | キャラ萌えだけでも見られる作品でしたが、全体的にアイデア賞だった月詠をさらに押し進めたアイデアの塊。既存のネタやパロディにおんぶに抱っこだけど、誰にも真似できないレベルにまで突き抜けられれば十分に芸。ダブルL字テロップはオメガ圧巻でした。まさに一発勝負という作品で、最終回を迎えたときに「走り抜いた」というオメガ爽快感と満足感オブジイヤーを得られる綺麗な終わり方。OPはどれも素晴らしい。ベッキーはオメガかわいかった。 | 転載可
|
3 | ガン×ソード | おもろ | カギ爪が本格的に絡んでくる中盤から急激に盛り上がりましたね。カギ爪陣営の理屈をはね除けて、ヴァンやレイが己の生き様を最後まで貫く様子はまさしく痛快娯楽復讐劇の看板に偽りなしでした。なお、水着女王の回だけは殿堂入り。 | 転載可
|
4 | 涼風 | 見切り | 一般ウケする等身大な恋愛ドラマを目指していたのもわかるし、二人がすぐに別れてしまいそうなのも変にリアル。だけど、その手のドラマが好きになれないからアニヲタしてるワケでして…。 | 転載可
|
5 | ARIA The ANIMATION | 名作 | その場の空気を丁寧に淡々と押し付けがましくならないように描く演出が作り出す正真正銘の癒し系アニメ。特に#11のカンツォーネのシーンはもはや伝説。テラフォーミングの技術と歴史を人が積み重ねた奇跡と読み替えた原作者の優しいセンスにつられて、こっちまで恥ずかしい台詞を言いたくなる不思議な魅力に溢れる惑星でした。ワタクシもAQUAに行って遊んでばっかりのウンディーネになりたいよ。 | 転載可
|
6 | Rozen Maiden traumend | 駄作 | 真紅の葛藤、翠星石の決意、水銀燈の堕落、ジュンの無力感。ありとあらゆるテーマが発散してしまった上に、どれ一つ決着を付けられずスタート地点で立ち止まったまま終わってしまいました。第一期の出来が良かっただけに非常に残念な結果です。 | 転載可
|
7 | トランスフォーマーギャラクシーフォース | ふつう | 可もなく不可もなく、今にして思えば空気アニメだった?最終回まで一年間引っ張り続けた信号機TFがカッコよかったのはよく覚えています。 | 転載可
|
8 | 銀盤カレイドスコープ | 名作 | 画と演出はどうしようもない。おかげでアラン・スミシーが一躍時の人になりました。そんな状況でも脚本家が意地を見せたのか、タズサとピートの悲恋物語はもはや別格の域へ。二人が徐々に心を通わせていく様子は本気で応援したくなったし、なんであのままじゃダメなんだと別れの切なさに本気で涙して、神なんてどこにもいないのだと悟りました。十分な製作環境があれば間違いなく殿堂入りだったのに、誰だこの作品をこんなにしてしまった奴は!それにリアのスケート教室って何だったの? | 転載可
|
9 | はっぴぃセブン~ざ・テレビまんが~ | ふつう | ちびキャラはトライネットアニメの財産ですね。最後は宇宙人まで出てきて詰め込みすぎだったかな。学園生活のドタバタの延長戦上でやってくれてた方が楽しかったかも。 | 転載可
|
10 | To Heart2 | ふつう | タチの悪い奇想天外なヒロイン揃いで、ギャルゲアニメを極めようとしてあらぬ方向へ行ってしまいました。タマゴサンド女以外のヒロインの魅力が伝わって来ないのは販促アニメとして苦しいところ。ただし、このみの回だけはやたら描写が細やかで気合いが入っていました。 | 転載可
|
11 | 魔法少女リリカルなのはA's | 名作 | バトルシーンは杖ギミックも凝っていて見応えたっぷりドイツ語萌え。序盤は絆を求めて戦うヴォルケン一派に感情移入しまくり。特に挿入歌Snow Rainに乗せた#11における名物「なまえをよんで」の儀式に臨むはやてのうつむかない姿に熱いものが込み上げてくるのを抑えられませんでした。ただ、詰め込まれた可哀相な設定をキャラが後追いするので精一杯の展開や最終決戦の大味な演出は制作側だけが喜んでいた感は否めず。だけど最後までスタッフとファンから愛された幸せな作品。それは小さな奇跡でした。 | 転載可
|
12 | D.C.S.S.~ダ・カーポ セカンドシーズン~ | おもろ | アイシアに責任を全部押しつけられて、アイシアスキーとしてはすごく釈然としないのですがっ!キーとなるはずだったことりの扱いも二転三転してしまうし、各ヒロインたちの物分かりの良さも納得できない。テーマを消化し切れないまま物語がヒロインの本音から逃げてしまったか。一度消えた線香花火にもう一度火をつけるのは難しいですね。 | 転載可
|
13 | ラムネ | 名作 | ヌルいだけのギャルゲアニメだと油断していたら、最終回で評価が急反発。二人の関係がこれからも続いていくこと予感させるものとして、それまでの物語を見事に再定義した最終回は特筆に値します。そして何より後藤邑子の存在感が圧倒的でした。てへり。 | 転載可
|