TOHO系でありながら、「TOHOシネマズ」になっていなくて、TOHOシネマズの各種サービス等を行っていなかった有楽町あたりのTOHO系映画館が、順次TOHOシネマズに変わっていく模様。<参考
ということを先日ドラえもんの前売り券を買いに行って知りました。TOHOシネマズになる前の流れとしては、詳しい時期は忘れましたが、
●全席自由席、入れ替えなし、当日券のみ →前売り券が引き換えせずにそのままチケットになる。初回で見ようと思うと、初日に始発で長蛇の列へGO、開場したら席取り合戦 ↓ ●全席自由席、入れ替えあり、当日券のみ →早朝から並ぶことに変化はなし。居座って2連続鑑賞ができなくなる。 ↓ ●一部指定席、だいたい自由席、入れ替えあり、当日券のみ →初回から指定席ゾーンができる。指定席ゾーンを気にしなければ同じ。 ↓ ●全席自由席、入れ替えあり、当日券のみ →初回の指定席ゾーンがなくなり、自由席に戻る。 ↓ ●全席自由席、入れ替えあり、回指定の券を発券 →1週間前から上映回を指定した入場券を発券できるように。でも自由席だから長蛇の列は健在。 ↓ ●全席指定席、入れ替えあり、1週間前に発券可、一部ぴあ発売、窓口分別 →指定席になり初回日の列がなくなる。発券日はいい席ゲットするなら並ぶ必要がある。 ↓ ●TOHOシネマズに名称・サービス変更
こんな流れだったかな? 詳しい資料がないのであまり正確ではないかも知れませんが。
変更後のサービス変更については、ググったら詳しいページが出たのでそちらで。
本当は前売りを買ったときに聞けばよかったんだけど「移行後の処理で2日前からになります」という言葉のみで、TOHOシネマズになることや、vitがはじまることなんかまでは推察できなかったので、その「券の引き換えはいつからですか?」の質問しかせずに帰ってきたの図。
2日前ということは、木曜の朝に引き換えに行けばいいのかな? と思った刹那、vitで午前0時に押さえられたら、朝イチに行っても何の意味もねぇ! という事態に気づいた。最近のvitでは、だいたいの場所指定方式から、ピンポイント形式を順次採用しているので、その形式だと、朝イチに席が残っていたとしても、いい席は絶望的ということに。
つまり舞台挨拶回をゲットしたければvitで買えということ→vitは前売り券使えない→もはや券としての価値が前売り特典のみ→1300円する高いおもちゃ。orz まぁそういうことなら別に構わないんですけど、前売り特典と前売り券自体の価値で自分としては1300円あるから…。でも特典だけなら子ども券にしときゃよかった…。
クレジットカード恐怖症なのでvitやだなぁと思いつつも、年課の舞台挨拶回を逃したくはないので、各種手段で何とかしたいとは思っているのですが、某掲示板にて、
●初日の初回は自由席 ●vitで初日の初回の券は買えない
という不確定情報を見かけてさらに混乱しております。今さら初回に長蛇の列を呼び込む自由席化をするとも思いがたいのだけどなぁ。特にドラだとお子さまを巻き込むし。
何かもやもやするので、来週また劇場行って質問してみようかなぁ。
●初回は全席指定席ですか? ●初回はvitでも買えますか? ●当日券は用意しますか? ●劇場販売分は別途でありますか? (●vit販売分と劇場販売分で、座席区分はどうなっていますか?←以前はぴあ分の場所があったので) ●vitでは座席ピンポイント指定ですか? ●vitの機械は何台置いてますか? ●劇場販売でも座席指定は可能ですか? ●2日前の朝は何時から営業ですか? ●立ち見はありですか? ●TOHOシネマズ 六本木ヒルズでは舞台挨拶回の特殊販売がありましたが(今調べた)、TOHOシネマズ日劇でも何か対策は考えていますか? ●鷹の爪団のマナームービーは流してますか?
これぐらいかな、気になるのは。つまるところ、こういう情報が何ひとつ目に届くところに公開されていないのが問題だと思うんだ…。自分はただ、毎年同じように映画を見たいだけなのにね。
vit力がより強大になってくると、午前0時に自動的に席を取得するツールを誰か作るようにとかなってくるのかね。ブラウザ使ってると間に合わないとかいう状況に。現状でも席を別ブラウザで仮キープして、取る席をいい席に誘導する技とかよく使ってたしなぁ(ピンポイント指定になる前ね:橋から埋めようとする動きとか、他の客との間を空けようとする動きを潰して、コンピュータ的に優先順位の低い席に導く)。
自分としては満席になるのがわかってるような上映回はvitが使えないとかでもいいと思うのだが。せめて発券時間を劇場窓口と同じか劇場窓口より後に。(その日に映画を見るわけでもないのに)わざわざ劇場に足を運んで、並んで買うチケットよりも、自宅でパソコンから買うチケットの方が、より早くより安く(交通費分)手に入るというのはやはりちょっと腑に落ちない。「窓口に並ばなくていい」以上の優遇がありすぎなんじゃないかと。
あとゴミまたは2度手間になる前売り券を何とかして欲しいなぁ。「TOHOシネマズ共通前売り券」ぐらいはvit対応してほしいわ…。どうせTOHOシネマズでしか使えないんだから収入は同じでしょ! 前売り券にID番号つけて、それを入力して予約、一度入れた番号は席が確定すると使えなくなる。vitまたは窓口でID&発券確定時のパスワード認証して、発券。前売りの切り取り部分は切り取られる(または切り取り部分のない前売り券で。パンチ式・はんこ式でもいいかな。)。現状でも電話番号&発券番号なんだからそんなに難しくないような。
何かを手に入れるのに現金だけではどうにもならない世界になってきたなぁ。なるたけ情報は出したくないのに。クレジットカードはもとよりポイントカード・会員カードなんかも基本的に嫌い。住所や氏名を伝えるから郵送も嫌い。1割安くなる程度で自分の情報は出す気なし。通常価格で買うか、そこでは買わない。情報出してもいいと思えるところか、自分の情報より価値のある見返りがあると思えるときは出すけど。そういう意味では本やゲーム・DVDなんかの「予約」も嫌い。取り寄せたけど取りに来ないとかを危惧してるんだろうけど、別にその場で全額でもいいよ…。
軽く脱線しつつ終了。とりあえず2日前が夜更かし(0時vit発券)なのか早起き(窓口発券)なのかの問題だ。
|