タイマー調整してたらだいぶ時間が過ぎてた…。今期はやりくりがとても厳しいわ。
うちはtvkとMXの両方が映るんですが、両方でやってる番組はだいたい両方録ってます。両方とも見るわけではありませんが。
ポイント | テレビ神奈川 | 東京MXテレビ |
透かしロゴ(デジ) | 出ない | 出てる |
アナログ表示(アナ) | 冒頭のみ | 常時 |
SD納入 | 4:3LB放送 | 基本的にワイド(アプコン)放送 |
規制(湯気) | ふつう | ゆるめ |
同じ番組でも上記のような差があるので、ワイド放送[MX]>規制[MX]>ロゴ表示[tvk]という優先度で考えると、tvkでもワイド放送してくれるHV作品、かつ規制が特にないような作品であれば、ロゴがない分、テレビ神奈川を優先する感じに。一般的な優先度だとこれに最速放送とかが加わるんだろうけど、溜め癖がある身ではそれはあまり。
前期は両方でやっている番組はだいたいHV放送だったので、メインは神奈川視聴だったのですが、今期はtvkの額縁(4:3LB)癖が復活してて、こりゃMXメインにシフトせねば…という。HV放送だった乃木坂~ととある科学の~は規制量が違うそうなので、これも結局MXで見る方がいいらしいってことに。
まぁ、メイン視聴はそうでも、臨時ニュースや電波障害や機器のエラーやなんかで録れないこともあるので、バックアップ的にも別局の同番組はとりあえず録画してしまうことにはなる。1本見ると2本消せるので、容量がギリのときはそういうのを優先で見たりもする…。
額縁放送には総務省からの圧力ないのかしら? そんなホイホイ額縁放送できるのなら、ドラゴンボール改も4:3でやればいいのに。tvkにも誰かお叱りをー。
4:3放送といえば、TBSの深夜アニメでしたが、今期はサイドカットしてなくてびっくりした。BS-TBS放送を待つ気満々だったのに、これなら地上波で問題ないなぁ。BSデジタルで画質はまた下げるんだろうかしら?
画質といえばMXで始まった『金色のコルダ~primo passo~』の再放送ですが、テレ東での本放送のときより画質が上がってる気がしますよ。確かテレ東のときはSD zoom upっぽい画質だったので、今回のはSD upなんだろうと想像。おかげで見てしまいそうな予感。
ということで、「とりあえず全部録る」で行くと、『秘密結社鷹の爪CD』のあたりと、『けんぷファー』『にゃんこい!』あたりがだいぶ厳しい。ここだけ3番組が必ず被る構図になってて、放送時間変更がよくあるのでバッファが必要な局(日テレ、フジ、テレ朝、テレ東)での構成があって、下手な予定組むと、今週は録れるけど来週は録れないみたいな状態になりかねないという。テレ東はだいたい30分バッファで足りるけど、日テレ・TBS・フジ・テレ朝だと、下手すれば2時間ぐらいズラしてくることすらあるので、油断なりません。
そして、4:3放送およびMXでも額縁放送のやつ、そもそもSD電波のやつは、地デジで見ないで地アナで見るのが吉なので、そのやりくりもまた必要。まぁそうでなくても地デジも地アナも両方録ってるんですけど、地アナは基本ただのバックアップなので、「見る用」という意味の録画であれば、わかりやすくしておきたいし(番組ひとつで1タイマーにするとか)。
再放送やサイドカットがいくらかあるので、リリカルなのはA's・充電ちゃん・戦う司書・クイーンズブレイド2・ギャグマンガ日和・車に乗った太陽がアナ見推奨かしらね。充電ちゃんはHVのサイドカットらしいので、デジタルで見た方がいいかもですが。あまりサイドカットものを映してると、テレビが焼き付いちゃうのでなるべくなら見たくないというのもあったり。
さて、これであとは見るだけ…。実はまだ新番ひとつも見てません…。放送形態(LBかどうか)や画質の確認だけちょっとして、タイマー構成だけできた段階…。視聴はまだ終番処理中。あとはグイン・サーガとバスカッシュを見れば終わり。BS-TBSの数週遅れ分はまだだし、ハルヒはまだ終わってないけど。キッズステーションの初恋限定。はまだ何も見てないなそういえば…。SD放送だと容量をあまり食わないからどうしても優先順位が下がる罠。
TBSがサイドカットしてないので、サイドカットや微帯もだいぶ減ってきた印象も。現時点でアナログが微帯だった新番は夢色パティシエールぐらいかなぁ。
|