9月5日(火)~9月7日(木)まで和歌山県美浜町に行ってました。

景色+夏空&夕焼け の写真を撮りに行ったのに、太陽が見えたのは、現地にPM4時についた初日だけという体たらく…。
御坊駅から1kmほど先の泊まるホテルで自転車を借りて、そこから4kmほど先の煙樹海岸へ夕日ダッシュ。そういえば自転車なんて乗るの何年ぶりだろう…、とか考えるのもつかの間、一瞬で体力の限界に…。
誰だよ、海岸線歩く(全長10km強)なんて余裕なんて言った奴は…(お前だ)。天気も悪くなっていく傾向だったので2日目以降はレンタカーにしますた。(光希桃は運転できませんが)
とりあえず体力が限界になったので、1日目はそこより先のポイントには行けず。つか1日だけで全部の夕日ポイントまわれるワケねぇ。夕日なんてすぐ終わるからなぁ。
煙樹海岸の脇の自販機にて、

「寒天ゼリー 林檎」なる紙パックのジュースを発見。過去の巡礼で見かけた話を見なかったので、調べたところ今年の春に発売になったものらしい。「ピーチ味」じゃないのが惜しいが、ここにあるのは確実に狙っているだろうと思われ。だいぶ「どろり濃厚」でした。ストロー吸いがちょっと大変な感じ。
つことでAIR巡礼ですよ。
まぁただ巡礼しにいったというワケでもなく、とある用途で写真が必要になるので、それを撮りに行く名目ですが…一応。そこら辺でもよかったのですが、せっかくなのでご当地探訪に。電車で5時間ちょっと、片道1万6千円…遠かった。
2日目はどんより曇り&小粒の雨(朝~夕方)な天気で、もはや素材写真を撮れる感じにならなかったので普通にご当地探訪しちゃいましたが。

西御坊駅付近。
ご当地部分はもう橋になってませんが、廃線になっている先の方まで進めば、ちょっとだけ橋になっているところもあった。
OPの往人さんバリに線路の上を歩けるところもある感じ? 枕木がちゃんとしているところが少ないので、似ている場所は微妙でしたが。

そこから南西に。左の原っぱにあるはずの土管(マンホール?)がどうしても見当たらず。埋まった? あと左側の奥にあった建物がペンキ塗り替えして、劇中とだいぶ雰囲気が変わっていた感じ。上の鉄橋もそうだけど、巡礼って時間との勝負なところがあるようですねー。まぁ早々に行くと先駆者がいないので、場所がわからないわけですが…。

さらにその先、海抜5mな電柱。劇中だと右側の電柱は消去されている模様。雰囲気や手間を考えて消去やアレンジの入っている場所は結構多い感じ。
ちなみに隣の御坊市だと、海抜標識のデザインが違います。

んでさらに北へ進んでハヤシ。結構車通りがあるので、まったり歩ける場所でもない感じ。

ハヤシの先を右に曲がるとすぐあるポイント。階段の角度が違うのねー。あと車が激しくて、撮影が怖かったヨ…。
御坊市・美浜町御坊市近く(東側)はここまで。このあとは1日目に行かなかった(行けなかった)煙樹海岸の先を目指す。
アバウトな地図で行ったので、ポイントが見つからずやたらウロウロしました。

仕方がないのでとりあえず堤防を撮ってみる。うーん、どんより。青空が欲しい…。

んで神尾さんち周辺。思いのほか狭い路地でした。強風で堤防の上に乗るのが怖ぇ。

もうちょっと西に行ったあたりにある小川。ここから去ろうとしている時に他の巡礼者が来ました…。ちゃんとアングル合わせるならもっと左!とか思いながら遠めから見るだけ。こんな時期にもいるんだねぇ。
ご当地巡礼的にはこんなもん。でも使える写真的には…、


煙樹海岸~神尾さんち周辺の間にある潮吹岩で撮ったやつの方がよほど…。海も荒れ気味でいい感じだったし。

何か出そうな建物もあったよ。
どんよりしていて夕日も撮れそうもないので、2日目終了。ホテルに戻る。その夜…。
● 大雨と雷で和歌山県に被害、行方不明者や住宅火災も ● 和歌山県で大雨や落雷 1万世帯以上で停電
どんよりどころの騒ぎじゃなかった…orz。超豪雨と激しい雷で、19時ぐらいから完全停電。そもそも停電の前の豪雨の時点で、夕食の買い出しすら行けない状態でなー。
停電が2時間ぐらい続いた段階で、非常灯まで消えてしまって、もっぱらの光源は雷になってしまいました。つか光源ぐらいなら備え付けの懐中電灯をはじめ、携帯電話にノートPC、ポータブルオーディオ等結構いろいろあるもんなことを再確認。
でも自販機も止まっているので、とりあえずお茶を飲むことすらできず…。TVは停電で見られないし、ホテルの人は特に何も言ってくれないし、ラジオも持ってないので、状況がさっぱりわからず。
仕方がないので寝てしまおうとしたら22時ぐらいに一瞬回復。テレビテレビ…、うわどこも停電や大雨についてやってねぇ…。とか思ってたらまた停電した。今度は5分ぐらいで回復。またすぐ停電な予感がしたのでホテルのロビーにある自販機へダッシュ。もちろん今の内にクーラーも全開だ。
ロビーに居たホテルの人に「晩ご飯も食べられなくてー」みたいな世間話をしたら、カップ麺もらえた。ありがたや。
お湯が沸く間の電力を心配しながら、何とか食事。相変わらず停電したりしなかったりの繰り返し。でもテレビは普通にNANAとかやってる…。とりあえず寝た。
朝ー、電気と天気はそこそこ回復。停電ニュースを求めてテレビを見る…、どこも皇室の話題しかやってねぇ…! 東京の人は和歌山が停電したことなんて知らないんだろうなーとか寂しい思いをした。
晴れたら青空+を目指して再びご当地探訪かなーとか思っていましたが、やっぱりどんよりor小雨or大雨なので、どうしようもなく…。美浜町を軽くうろうろして終了。

だってこんな空ではなぁ…。

ちなみに帰りの御坊駅(最寄駅)で電車が2時間停車したままでした…(豪雨のため)。電車に乗ってから家に着くまで9時間かかったよ…。
広々としていて、観光地っぽくない雰囲気がいいところでしたが、青空が撮れなかったのが心残りですなー。近ければいいんだけど…。
おまけ:

初日の夕日の後に煙樹海岸から撮った月と雲がなかなか美しく。うちのデスクトップPCのモニタだと黒がつぶれ気味でよく見えないんだけどね…orz。初日以降ならもっと満月に近かったんだけどなぁ。天気は難しいわ。
|