「アニメ見るのに忙しくてろくに仕事ができない」
つまりオレが言ったのはコレだ。こう言われたら「ハァ?何言ってんだバカ」が基本ですね。つかよく言われます。さすがにそこまでストレートではないですが。
「このままそんな暮らしができると思っているのか?」 「親が居なくなったときのことを考えてみろ」 「そろそろちゃんとしようとは思わないのか?」
まぁ、いろいろです。仕事とアニメを入れ替えてこの前の文章を書き直してみると、
そりゃいろんな事情はあるだろうけど、「アニメ>仕事」な考え方や暮らしを選んでいるのであって、決して「アニメを見るので仕事をまともにやらないのは当たり前」ではないと思うのよね。そういうことを言われると、「この人にとって仕事はその程度のものなんだな」と思ってしまったりします。 言わずもがなじゃないですか。当たり前のワケがない。
こう書いてみると、この文だけ見ると文章の印象がよくなかったのもよくわかるか。私だって別に仕事を真面目にやらないわけではない、仕事中はちゃんと仕事するよ。
そうではなく、優先順位的に「その程度」という話なのは多量見話から続く流れなので、短い言葉が選ばれているだけなのだが、わかりにくかったことは反省する。
で、自分的にはアニメの方が優先度が高いのはわかってやっているので、そりゃ仕事人間してる人から見れば、仕事に対する懸命さが足りないと思われても致し方ないとは思いますよ。アニメを見る時間以外で無理なく仕事をするだけなんだけどね。
ということで、「仕事>アニメ」なんてのはあらためて言われるまでもなく普通の認識では当然のことなんだから、「アニメ>仕事」なんて話が遠吠えでないワケがない。
私の「アニメ>仕事」を否定するのならまだしも、自分が否定されたと思うのはどうなのだろうか。私がどう思っても関係ないはずなのに、思っていることを否定されてもなー。
まぁ反応ないけど追加反応しとく。
調査のことに触れていなければこちらも軽く流すような話ですけど、感想率調査をしているウチに書かれた内容だからそういうことになるのか、どこでもいいからそういう意見を見かけるだけでそういうことになるのかだけでも気になる。選挙対象が気に入らないというのはわかるけど、選挙を開票集計する人が気に食わないから投票しないという話はあんまり聞かないよなー。
というわけで、今後の感想率調査は中止しようと思います。
と書いてほしいのかな? してもいいけど。
|