地上波デジタル・BSハイビジョンその他対応のCATVのホームターミナルというかSTBが設置されました。(下図)
 RD-X5に重ねるのはどうかと思うが。
アニメ環境的には具体的に、これまでの環境に加え、 が受信可能になったのが大きい変更点。フジテレビ721とかは有料なので申し込んでいませぬ。
ということで今日もまた操作方法確認に時間を取られる…。RD-X5>PD-42DH50>STB と新デジタル機器の連続で…
マニュアルがいっぱい。
操作に悩んではマニュアルをパラパラな日々です。
んで、結論としては、
「地デジは美しい」
に尽きるかと。BSデジタル、BS-hiもきれいですけどね。
正直なところ、普通に地上波(を録画したもの)を見ているだけだと、プラズマテレビさんの画質は決して褒められるものではなく、ちょいと萎え気味だったワケですが、これらデジタル放送を映してみたときの美しさといったら。D4端子恐るべし。
んで自慢のRD-X5さんに付いている入力D端子はD1なので、D端子じゃほとんどの番組が受信できない罠。しかもiLinkもない上、Irシステムも動かない模様…(CATVのSTBから直接録画機器を動かす機能、動けばCATV経由のものはRDのタイマー数を気にせず録画可能)。
とりあえずS端子でつないでみたものの、プラズマテレビの真の力を目の当たりにしたあとでは、アレが録画できない(録画して見ると寂しい画像になる)というのが非っ常に虚しく思えてしまうワケでして。
ということで早々に、
●ハイビジョン録画対応 ●iLINK付き ●D4出力付き
のレコーダーが欲しいなぁとか思い出したり。つかSTB使ってる身としては、BSチューナーも地デジチューナーもいらないから、ハイビジョン録画に対応してさえくれればいいのだけども、そういう機種はないようだ…。とか思って、番組ガイド(CATVから送られてくる)を見ていると、
こういうものがあるらしいとの情報が。あるもんですな。他のメーカーとかはあるのかしら。つかiLINKって直接映像送る端子だからそのまま入出力であることにいまさら気づく。D4いらないのか。
デジタル機器はややこしいなぁ。だんだんワケわかんなくなってきたヨ。
|